福岡開催!自治体DXセミナーのご案内
2025年10月31日(金)、福岡にて「自治体DX 2026年以降の展望と実装」というテーマでセミナーが開催されます。このセミナーは、自治体職員を対象にしたもので、これまでのDX推進計画の成果を検証し、今後の政策動向や最新技術を紹介する貴重な機会です。
セミナーの概要
開催日程と会場
- - 日程: 2025年10月31日(金)
- - 時間: 13時00分から17時00分(受付は12時30分から)
- - 会場: 学校法人先端教育機構2号館・地下セミナールーム、さらにオンラインでの参加も可能です。
- - 参加費: 無料(事前予約制・先着順、定員70名)
対象者
自治体の職員を中心に、今後のデジタル化のあり方や自治体の効率化に興味を持つ方々が対象です。
主催・協賛
主催は学校法人先端教育機構月刊「事業構想」編集企画部で、アドビ、ネットワールド、ジオテクノロジーズが協賛しています。
プログラム内容
第一部
- - 基調講演: 「自治体DX推進計画の進捗と2026年以降の展望」
-
講師: 松葉 勇志氏(総務省 自治行政局 地域DX推進室)
2021年から始まった自治体DX推進計画の成果と今後の見通しを説明します。
- - 講演: 「自治体DX推進に向けた生成AI活用術」
-
講師: 鷹木 信之氏(アドビ株式会社)
文書業務の効率化を進めるAI技術の導入メリットを実演します。
- - 講演: 「公共のクラウド移行に向けたシステムの最適化とは」
-
講師: 嶋田 悟氏(株式会社ネットワールド)
ITシステムのクラウド化に関する事例とその効果について解説します。
第二部
- - 基調講演: 「自治体DXの進捗状況から考えるこれからの方向性」
-
講師: 野村 敦子氏(日本総合研究所)
全国的な自治体DXの動向を客観的に分析し、今後の施策について考察します。
申し込み方法
このセミナーは事前予約が必要です。詳細や申し込みは
こちらからご覧ください。
デジタル化が進展する現代において、自治体におけるIT活用は不可欠です。このセミナーを通じて、最前線の情報をキャッチアップし、地域の課題解決に向けた実践的な知識を身につけてください。