ファミマとベイブレード受賞!
2025-10-28 13:39:11

ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSでファミマとベイブレードが受賞、全国展開始まる!

クリエイティブアワードの栄光



最近、日本最大級のクリエイティブアワード「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」で、The Breakthrough Company GOが手掛けた2つのプロジェクトが輝かしい成果を上げました。ファミリーマートの「涙目シール」とタカラトミーの「ベイブレード GEAR SPORTS」が受賞したのです。特に、ファミリーマートの涙目シールは、PR部門でゴールド、デザイン部門でシルバー、ブランデッド・コミュニケーション部門でブロンズを獲得するなど、多彩な成果を収めました。

ファミリーマートの「涙目シール」



取り組みの背景

ファミリーマートは、食品ロスの削減という社会的課題に対して独自のアプローチを取っています。具体的には、値引き商品に「涙目シール」を取り入れ、消費者の感情に訴えかけることで購買動機を「安いから買う」から「助けたいから買う」へとシフトさせました。この施策によって、2024年10月の実証実験では、購入率が5%向上。さらに、これが全国展開されることにより、年間約3,000トンの廃棄削減効果が期待されています。

受賞の意義

ファミリーマートのサステナビリティ推進部の原田公雄さんは、今回の受賞を「お客様の共感を得ることで得られた成果」と捉えており、企業として社会問題への取り組みを続けていく意義を強調しています。

ベイブレードの「GEAR SPORTS」



新たな可能性を秘めて

一方、タカラトミーが手掛ける「ベイブレード GEAR SPORTS」は、少子化の進む中で、大人も楽しめる商品として新たな地平を拓こうとしています。2023年7月に新シリーズ「BEYBLADE X」が発売され、コアアイデアを「GEAR SPORTS」とし、ただのおもちゃではなく「スポーツ」として再ブランディングする取り組みが行われました。この施策の結果、初年度で約300%の売上増を達成し、累計出荷数も4000万個を突破するなどの成功を収めています。

ブランドの進化

タカラトミーのグローバルベイブレード事業部の篠永恭平さんは、ブランドのイメージを再定義する挑戦が評価されたことを喜んでおり、今後もそのブランドを世界に広げるべくアクションを続ける意向を示しています。

まとめ


今回のACC TOKYO CREATIVITY AWARDS受賞は、ファミリーマートとタカラトミーのそれぞれが、いかにして社会的貢献とビジネス成果を両立させているかを証明した結果と言えるでしょう。これからも更なる革新と挑戦が期待されます!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 涙目シール ベイブレード

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。