京都市の福祉活動応援プロジェクトがふるさと納税で始動
近年、ふるさと納税の利用が広がってきていますが、その中でも特に注目すべき取り組みが京都市でスタートしました。この取り組みは、「京都市地域の福祉活動応援事業」(愛称:めばえーる事業)として、地域の福祉団体を支援することを目的としています。株式会社ボーダレス・ジャパンが運営するクラウドファンディング型ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと納税forGood」によって、7月23日より寄付の受付が始まりました。
新たな福祉ニーズに対応する支援
昨今、孤独や社会的孤立、ヤングケアラーといった新たな福祉の課題が顕在化してきました。これに対応するためには、地元の福祉団体が必要な資金を確保することが不可欠です。寄付者は、自身が支援したい福祉団体を選んで寄付することができるため、より具体的なニーズに応じた支援が可能となります。
「ふるさと納税forGood」では、すでに京都市から選ばれた全7の団体を通じて寄付が募られていますが、これにより地域で活躍する団体の活動が大幅に推進されることが期待されています。
寄付があなたの手の中に
具体的には、以下のような団体が参加しています。
- - 一般社団法人 El Sistema Connect
新しい音楽のカタチを提案し、逆境を乗り越える力を持った人々をサポートします。
詳細はこちら
- - 京都外国人高齢者・障がい者生活支援ネットワーク・モア
多文化を理解する地域を創る活動を行っています。
詳細はこちら
共生社会の実現を目指す動きが進行中です。
詳細はこちら
また、アルコール依存に苦しむ人々を支援する団体や、障がい者の就労訓練を行う団体、地域づくりを行うサポートセンターなど、多岐にわたる取り組みが進められています。寄付は2025年9月30日まで募集中です。
エシカルな選択肢を提供
「ふるさと納税forGood」は、単なる寄付プラットフォームではありません。このプロジェクトでは、エシカルな視点から選ばれた返礼品にも注力しており、環境に配慮した商品ラインナップが用意されています。自然な方法で生産された農作物や、フードロス削減に貢献する商品など、寄付者が幸せを感じる選択肢を提供しています。
未来を変える一歩として
ボーダレス・ジャパンは、社会課題をビジネスで解決するための各種事業を展開しています。福岡市を拠点に、2007年の設立以来、50以上の社会問題に取り組む企業として注目されています。今後も「SWITCH to HOPE」という新たなパーパスのもと、地域社会との共生を目指して進化していく姿勢を見せています。
皆さんも京都市の福祉団体を応援し、地域社会の課題解決に貢献する一助となりませんか?
詳細なプロジェクトページはこちらにてご確認ください。