酷暑から地域を守る!官民連携の最前線を探るセミナー情報
2025年に向けて気候変動適応法が施行されることが決まり、自治体の熱中症対策が重要となる時代が迫っています。この背景を受けて、一般社団法人日本経営協会が主催するオンラインセミナー「暑熱対策の現状と課題〜迫りくる酷暑!官民連携で地域を守る最新の取組とは〜」が、2025年4月15日(水)11:00~12:00に開催されます。
このセミナーでは、暑熱対策に関する最新の情報や、自治体と民間企業の連携による先進的な取り組みを学ぶことができます。特に、酷暑が続くことが予測される2025年に向け、地域住民の安全・安心を確保するための施策を知ることができる貴重な機会です。
セミナーの特長
このセミナーは、特に以下のような方にオススメです:
- - 暑熱対策に取り組む自治体の担当者
- - 地域住民の安全に関心のある方
- - 官民連携の事例を学びたい方
このような方々が参加することで、暑熱対策に関する基本的な知識を得られるとともに、実際の事例を基にした具体的な取り組みを知ることができます。また、環境問題や高齢者支援の分野における公民連携事業のヒントも得られることでしょう。
プログラム内容
セミナーは以下のプログラムで進行されます:
- - 基調講演:熱中症の現状と施策動向について(講師:岡和孝 氏、国立環境研究所)
- - 事例発表:自治体の取組として吹田市の熱中症対策の紹介(講師:楠本直樹 氏)
- - 事例発表:企業の事例として大塚製薬の官民連携による取り組み(講師:五十嵐博文 氏)
- - ディスカッション:今後の暑熱対策の方向性やニーズについて
参加方法
参加無料のこのセミナーには、事前に利用者登録が必要です。詳細と申込は、
こちらのリンクからご確認ください。
自治体総合フェア2025の魅力
さらに、2025年7月16日(水)から18日(金)にかけて、東京ビッグサイトで開催される「自治体総合フェア2025」でも、地域住民の豊かな生活と安全を実現するための新しい取り組みが紹介される予定です。このフェアは、地域の課題解決を目指す官民連携の一環として、様々なブースが出展される貴重な機会です。
持続可能な地域社会の実現へ向け、是非この機会を活用し、地域の安全を守るための知識を深めてください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。