防災食を楽しもう
2025-09-08 17:23:21

防災食をおいしく楽しく!あ!めいじんぐ俱楽部の新しい挑戦

防災食をおいしく楽しむための教室が開講



福岡の皆さん、日々の食卓をちょっぴり特別に感じさせる機会がやってきました。株式会社明治産業が主催する『あ!めいじんぐ俱楽部』が、この秋に新たに立ち上げるのが「ストック美食部」です。目指すは、味気ない防災備蓄食を、家庭でも楽しめる料理に変えること。防災月間の9月を迎える今、その必要性を実感している方も多いでしょう。ここでは、用意された食材を使いこなし、楽しく stockage(ストック)する方法を学びます。

「ストック美食部」とは?



「ストック美食部」では、プロのシェフから直に指導を受けることができます。料理の基本から、アレンジ方法まで学べるこのプログラムは、防災食を普段の食生活の一部にすることを促します。実際、参加者は多彩なメニューのレシピを習得し、生涯にわたって利用できるスキルを身につけることができるのです。

特に注目すべきは、イタリアンや炊き込みご飯、さらにはスイーツまで、防災備蓄食材のアレンジ方法が学べる点です。これにより、缶詰や乾物がもたらすワンパターンな食事から解放され、日常のごちそうへと変身させることが可能となります。

スケジュールと内容



この講座は、全3回のプログラムを通じて行われます。各回では、人気の保存食を使った試食や実践的なメニューが用意されており、たとえば次のようなものがあります。

  • - 簡単パスタ:缶詰を利用した、手軽に作れるパスタを学びます。
  • - スピードマッシュポテト:ポテトパウダーを使用し、素早く美味しく仕上げる方法。
  • - 車麩ピカタ:車麩を使った新しい味わいの一品。
  • - イタリアンメニュー:存分に備蓄食材で楽しむイタリアン料理。
  • - ローリングストックで楽しむスイーツ:例として、カロリーメイトで作るティラミスやビスコでのチーズケーキなど。

各回の日時は、2025年10月3日、11月7日、12月12日いずれも金曜日の10:30から13:00まで設定されています。会場は、新天町にある「交流文化創造拠点HiRaKu」です。参加希望者は、約10名程度の枠の中から、応募が多い場合は抽選で選ばれます。

参加方法と条件



参加には、福岡近郊に住む方で全回参加でき、SNSなどでの発信が可能になることが求められます。申込み締切は2025年9月21日です。さらに、参加費は全3回で2,000円(税込)で、材料費も含まれています。

講師の紹介



講師を務めるのは、シークレットレストランKのオーナーシェフ、舟木 慧氏。彼は数々のコンクールでの受賞歴を持ち、特に2020年には世界料理オリンピックでブロンズメダルを獲得した実力派です。料理だけでなく、氷の芸術も手がける彼のデモンストレーションは必見です。

まとめ



この機会を通じて、防災食をただの備蓄品と思うのではなく、日常の中で楽しんで使えるアイテムに変えてみてはいかがでしょうか?興味がある方はぜひ、お早めにお申し込みを。日々の暮らしに安心感を加える素晴らしい体験を、ぜひ楽しみましょう。皆さんの参加をお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 料理教室 防災食 あ!めいじんぐ俱楽部

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。