気まぐれ経営
2025-11-21 19:51:30

新ポッドキャスト「気まぐれ経営ドキュメンタリー」が始動!チームづくりのヒント満載

インビジョンの新たな挑戦!ポッドキャスト「気まぐれ経営ドキュメンタリー」



企業や地域の魅力を届ける「おダシ屋」として知られるインビジョン株式会社。東京・中目黒に本社を置くこの企業が、2025年11月21日、YouTubeで新しいポッドキャスト番組「気まぐれ経営ドキュメンタリー」を開始しました。この番組は、企業の内外の想いや自然体の魅力を「おダシ」として、リスナーに共有することを目指しています。

番組の背景と誕生の経緯



インビジョンの代表である吉田誠吾さんは、日々のチームづくりにおいて多くの挑戦や気づきを重ねています。彼自身が週1回の料理や晩酌を楽しみながらリラックスし、毎週日曜日には読書や内省の時間を持つなど、心と体の健康を大事にしている様子がうかがえます。そのような誠吾さんのチームづくりの過程を、どのようにしてリスナーにお届けできるかという問いが、このポッドキャストの発端でした。

誠吾さんは、広報を担当する岡山さんからの「音声配信はどうでしょう?」という提案を受け、自社の雰囲気を届けるための方法としてポッドキャストを試みることになりました。 彼が理想とするチームの雰囲気は、「オールナイトニッポン」のような自由な空気感だそうです。

「気まぐれ経営ドキュメンタリー」の内容



ポッドキャストのテーマは設けつつも、脱線しながらも自由にお話を進めていくことが特徴です。収録は隔週金曜日の19:00に配信され、誠吾さんとその仲間たちが、日常の疑問や悩みを中心に、チームづくりにおけるヒントをリアルに語ります。彼らの「気まぐれ」によって、いつまで続くのかも注目のポイントとなっているようです。

この番組では、リスナーが共感しやすいエピソードや、取り組みを通じて得た様々な学びをシェアしていく予定です。職場の人間関係やコミュニケーションの課題についても触れられるため、現在チームづくりや経営に悩む経営者にとっても貴重な情報源となるでしょう。

日本の採用課題とインビジョンのビジョン



最近、日本では若者の地方離れが深刻な問題となっています。大学卒業後に県外就職するケースが増え、地元に戻れない若者が増えている一方で、100年以上の歴史を持つ老舗企業が多く存在します。これは、地域の特性を生かした採用活動や情報発信が求められる時代に突入していることを示しています。

インビジョンはその中で、「想いをカタチに -100年先まで承継する、粋なチームを育てる-」というミッションを掲げています。彼らは、ただの求人情報だけではなく、地場産業の魅力を感じてもらう場を提供し、地域に密着した活動を通じて人々をつなげることに全力を注いでいます。企業や地域が持つ「おダシ」を大切にし、志を持った仲間たちと共に歩む未来を描いています。

インビジョンの詳細とアクセス



インビジョン株式会社は、日本各地の企業と共に採用活動や組織開発を支援するプロフェッショナル集団です。福岡にも事業所を構えており、地域の特性を生かした活動を展開しています。

  • - 商号: インビジョン株式会社
  • - 代表者: 吉田誠吾
  • - 本社所在地: 東京都目黒区上目黒1-3-7 VORT代官山3F
  • - 福岡事業所: 福岡市中央区天神1-4-1西日本新聞会館10F
  • - 設立: 2008年
  • - URL: インビジョン株式会社

ポッドキャスト「気まぐれ経営ドキュメンタリー」は、【こちらのリンク】(https://youtu.be/BODyq5BGqlA?si=h1GVsMvPBcn3qLQg)から視聴できます。是非ご覧いただき、インビジョンの新たな試みを楽しんでください!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ポッドキャスト インビジョン HR事業

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。