建築人材育成の取り組み
2025-07-07 19:49:20

未来を担う建築人材を育む麻生建築専門学校の取り組み

未来を担う建築人材を育む麻生建築専門学校の取り組み


福岡タワーで開催された「未来展望フォーラム」では、麻生建築&デザイン専門学校が独自の「資格取得ブース」を展開し、未来の建築業界で活躍する人材を育成することに貢献しました。このイベントは、上村建設株式会社が主催し、約350名の高校生が参加。様々な職種を体験できる内容が盛り込まれた職種体験型イベントは、参加者にとって自分の将来に向けた貴重な情報を得られる場となりました。

資格取得の重要性を伝える


麻生建築&デザイン専門学校のブースでは、資格の取得が建築業界でのキャリア形成にどれほど重要であるかを説明しました。高校生たちは、学校卒業後にすぐに就職する道だけでなく、専門学校で学んでからの就職や、さらには就職後の再学習の選択肢もあることに気付きました。この多様なキャリアパスについての情報提供は、学生たちにとって非常に有益なものでした。

職業体験の充実


イベントでは塗装、軽鉄組立、タイル施工、電気工事など、全17職種の職業体験が実施されました。参加者たちはこれを通じて、建設業界の実際の仕事を体感。多くの学生が就職先としての建築業を考える中、実際の現場から得られる経験は、彼らに働くイメージを膨らませる貴重な機会となりました。福岡の地に暮らす高校生たちにとって、これは自分自身の将来を考える上で欠かせない経験だったのです。

学生からのリアルな声


参加した学生たちからは、次のような感想が寄せられています。ひとりの学生は給排水ブースでの体験について、「配管の接続をゲーム形式で学び、楽しく有意義な時間を過ごせました」と語りました。また別の参加者はVR体験ブースを通じて、足場現場での危険を実際に体験し、安全意識が高まったことを強調しました。「設計よりも施工に興味が湧きました。これからの学生活動を通して、しっかり技術を身につけたいです」と語る学生もいました。

将来への道を拓く麻生建築専門学校


麻生建築&デザイン専門学校では、このようなイベントを通じて学生と企業が直接交流できる機会を提供しています。また、校内での講演会やデザイン競技会など多様な催しも実施し、「麻生でしかできない経験」を重ねることで学生の可能性を広げています。

これからも、学生一人ひとりの夢や目標を叶えるための支援を行い、より自由で豊かな将来への選択肢を提供し続けます。麻生建築&デザイン専門学校が提供する教育は、ただの学びを超え、社会に貢献できるプロフェッショナルを育成することを目指しています。

麻生建築&デザイン専門学校について


福岡県に位置する麻生建築&デザイン専門学校は、建築のプロフェッショナルを目指し、専門的知識と技術の習得を支援する学校です。1939年の設立以来、地域のニーズに応えつつ、西日本の教育分野で重要な役割を果たしています。新たな社会の変化に柔軟に対応し続け、卒業生たちは様々な分野で活躍しています。

麻生建築&デザイン専門学校の公式サイトはこちら から詳細を確認できます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 麻生専門学校 建築教育 未来展望フォーラム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。