健康食品原料リスト公開
2025-04-16 14:45:17

三生医薬、新制度に対応した健康食品原料リストの公開

三生医薬が発表した新制度対応の原料リスト



静岡県富士市に本社を置く三生医薬株式会社は、2025年4月1日に施行される「機能性表示食品」の制度改正に備え、PRISMA2020に基づく「47原料・67訴求」のリストを新たに公開しました。このリストは、同社の機能性表示食品オウンドメディアで無料でダウンロード可能です。OEMパートナーにとって、この情報は非常に重要な参考資料となるでしょう。

新たな規制に備えた迅速な対応



機能性表示食品制度は、消費者の信頼を得るために欠かせないものです。制度改正に伴い、2023年9月からPRISMA2020準拠が義務化され、OEMメーカーとしては信頼のおけるパートナー選びがますます重要になります。三生医薬は、この制度に迅速に対応し、原料リストを整備しました。これにより、製品の企画から製造、届出まで、一貫した支援が可能となります。

原料リストのハイライト

原料には、睡眠改善やストレスケア、視力の維持、美肌、整腸など、それぞれ異なる効果が期待されるものが含まれています。具体的には、以下の成分が挙げられます。
  • - ラフマ抽出物:睡眠の質を向上させる効果があるとされ、健常な成人女性の月経前の気分の改善にも寄与します。
  • - GABA:一時的な精神的ストレスを軽減し、リラクゼーションを促進します。
  • - ヘマトコッカス藻色素:目の疲労感を和らげるだけでなく、日常的なデジタル機器使用による目の負担を軽減します。

このほかにも、幅広いヘルスクレームに対応した原料が用意されています。詳細なリストについては、三生医薬のオウンドメディアで入手可能です。

パートナーシップの重要性


「OEMに必要な要素は、制度への理解とスピード、実行力です」と、三生医薬のマーケティング本部長である杉浦瑞枝氏は語ります。同社は、これまでの豊富な届出実績を活かし、顧客のニーズに合った製品作りを推進しています。企業にとって、制度対応は単なる義務ではなく、市場での競争力を高めるための重要な施策です。三生医薬はこれを顧客に向けた価値の向上につなげる機会と捉えています。

商品開発のサポートとご相談窓口


三生医薬のOEM企画提案は無料で、構想段階から製剤設計、試作、量産、届出までワンストップで支援を行っています。また、制度変更への対応についても相談を歓迎しているため、気軽にお問い合わせが可能です。

お問い合わせ

製品価値向上を目指し、三生医薬は皆さまの「次の一歩」を後押しします。詳細については、下記の情報をご参照ください。

  • - 会社名: 三生医薬株式会社
  • - 所在地: 静岡県富士市厚原1468
  • - 代表者: 代表取締役社長 今村 朗
  • - 設立: 1993年11月
  • - 売上金: 250億800万円(2024年3月期)

健全な製品を消費者に届けることが、私たちの使命です。この機会にぜひ、三生医薬の原料リストをご覧いただき、御社の製品開発にお役立てください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 三生医薬 健康食品 PRISMA2020

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。