インフルエンサーマーケティングの新たな潮流とその影響
最近、企業がSNSを利用したインフルエンサーを起用するケースが増えています。その流れを受け、株式会社クロス・プロップワークスは、全国の18〜49歳のSNS利用者を対象にした『インフルエンサーマーケティングに関する調査レポート2025』を発表しました。本レポートでは、生活者がどのようにインフルエンサーの投稿を受け止め、行動が変化しているのかを深掘りしています。
調査の背景と目的
最近のマーケティングでは、インフルエンサーの影響力が大きな要素となっています。特にSNS世代においては、信頼できる情報源としてインフルエンサーが重視される傾向があります。そこでこの調査は、消費者がインフルエンサーをどのように捉え、購買行動にどう影響を与えるのかを知ることを目的としました。
主要な調査結果
1. インフルエンサー投稿の購買影響
約5人に1人が、インフルエンサーの投稿をきっかけに物を購入した経験があることが分かりました。特に、10代の若者では、その割合が約3人に1人に達しており、彼らへの影響力が非常に大きいことが示されました。
2. 購入決定の鍵は「信頼」
購入の決め手として多くの人が挙げたのは「信頼」です。中でも、インフルエンサーが「人柄や価値観を普段の投稿から感じさせる」と「メリットだけでなくデメリットもきちんと伝える」という特徴が支持されています。
3. PR投稿に対する不信感
全体の約6割がPR投稿を意識していないか「参考程度にする」と回答。一方で、特に女性は男性よりもPR投稿への信頼感が薄い傾向にあります。これにより、属性に応じた適切な伝え方が重要であることが分かります。
インフルエンサー選定のヒント
調査では、フォローしているインフルエンサーのジャンルや、そのフォロー理由、性別・年代による購買行動の違いなど、実際の消費者の視点をもとにしたインフルエンサーマーケティングの戦略を考える上での貴重なデータが提供されています。このデータは、企業が自社商品やサービスに合ったインフルエンサーを見つけるための有力な手がかりとなるでしょう。
誰におすすめか
このレポートは、自社にマッチしたインフルエンサーの選定に悩む方、インフルエンサーマーケティングに課題を感じている企業のマーケティング・広報担当者、さらにPR投稿の伝え方や信頼構築に苦慮している皆様に最適です。
調査概要
- - 調査主体: 株式会社クロス・プロップワークス
- - 調査方法: インターネットリサーチ
- - 調査地域: 全国47都道府県
- - 対象: 男女18歳~49歳、日常的にSNSを利用している方
- - 調査期間: 2025年7月3日〜4日
- - 有効回答数: 2,137名(男性746名/女性1,391名)
会社概要
株式会社クロス・プロップワークスは、SNSマーケティングやリサーチ事業を行う企業です。SNS運用支援などにも力を入れており、デジタルマーケティングにおけるお手伝いもしています。興味のある方は、ぜひ気軽に問い合わせてみてください。
このレポートを通じて、インフルエンサーマーケティングがどのように変化し、どのように活用されているのかを理解する手助けとなることを願っています。また、レポートはダウンロード可能なので、実務に役立つ情報としてぜひご活用ください。