新ITプロジェクト
2025-09-09 09:21:19

北九州市八幡東区で始まる新しいITプロジェクト『わくTECH』の魅力とは

北九州市八幡東区で開講する『わくTECHプロジェクト』



秋の訪れとともに、北九州市八幡東区で注目のITプロジェクト、『わくTECHプロジェクト』が始動します。このプロジェクトは、NPO法人わくわーくが立ち上げたもので、情報技術をテーマにした「実践」と「学び」を重視した参加型の企画です。

参加型の社会貢献プロジェクト



『わくTECHプロジェクト』は、さまざまな世代や立場の人々が集い、ITを活用して「こころも可能性もひらける場」を創出することを目指しています。地域に新しい風を吹き込むことで、社会貢献にもつながります。参加者はITの初心者から経験者まで、自分のペースで学ぶことができ、仲間とのつながりを深めることができます。

専門の講師陣がサポート



このプロジェクトでは、専門的なスキルを持つ講師陣がプロボノとして参加し、実践的な学びを提供します。これにより、参加者はITスキルを身につけながら、実際のプロジェクトに携わることができます。新しい技術や知識を学ぶだけでなく、チームとしての連携を深める貴重な機会となるでしょう。

多世代交流スペース「くるくる」



わくわーくは、障がい福祉サービス「BOCCHI」の運営や、多世代交流スペース「くるくる」の開設も行っています。この施設には毎年5,000人以上が訪れ、地域における人々のつながりを実現しています。これをさらに発展させ、心地よく、可能性を開く場にするため、2024年度には北九州市産の木材『KiTAQ WOOD』を用いた『COCO RiNOVEプロジェクト』が始まり、地元企業や大学と連携して進められています。

新しい風を吹き込む『わくTECH』



ITの力を加えることで、「くるくる」をより楽しく、より広がりのある場所にしていくことが『わくTECHプロジェクト』の理想です。このプロジェクトは、参加しやすさを考え、オンラインでの参加も可能。9月14日から開始し、2027年3月までの日曜日に1〜2回開催されます。具体的には、八幡東区平野1丁目3-2の「ココクル平野」で行います。

無料で参加できる魅力



参加は無料で、途中からの参加も大歓迎。そのため、興味を持つすべての方が気軽に挑戦できる環境が整っています。「やってみたい」という気持ちを応援するこのプロジェクトでは、ITスキルを向上させながら新たな仲間ができるチャンスも広がっています。

お申し込みについて



詳しい内容や申し込み方法については、公式ページをご覧ください。参加することで地域コミュニティに貢献し、自分自身の可能性を広げる素晴らしい機会となることでしょう。興味を持った方は、このチャンスをお見逃しなく、ぜひともご参加ください! 公式ページはこちら です。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 北九州 わくTECH ITプロジェクト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。