新手みやげ登場
2025-10-02 10:41:21

福岡発!地域の子どもたちと共に作った新手みやげ「九州ねんりんスープ」登場

福岡発!「九州ねんりんスープ」の誕生



福岡の食文化に新たな風を吹き込む、「九州ねんりんスープ」が2025年10月より一般販売されることが決まりました。このプロジェクトは、地域の生産者や就労支援を受けた子どもたちと共に、地元の新鮮野菜を育て、味の開発までを学ぶ食育プロジェクトからスタートしました。

食育プロジェクトの魅力



株式会社ラグジュアリーが立ち上げたブランド「Circle,Circle」は、子どもたちと連携し、地元野菜の魅力を発見することで、農業への関心やコミュニティのつながりを深めることを目的としています。自社の農園で体験した種の植え付けから収穫、そして味の開発まで、子どもたちの感性が存分に発揮されたこのプロジェクトは、子どもたちにとっても意義深いものであり、普段は野菜を好まない子どもたちも新しい発見を楽しんでいます。

スープの魅力と特徴



「九州ねんりんスープ」は、その名の通り、年輪をモチーフにしたデザインが特徴的です。年輪は、年月を重ねることで育まれる人とのつながりや温もりを象徴しており、このスープを通じて地元と人々の絆が深まることを目指しています。

スープの種類



1. 太宰府の香り梅昆布あご出汁
梅の香りがふわりと漂う和風のスープ。とろろ昆布とあご出汁の深い旨味が心を和ませます。

2. 粕屋の恵みブロッコリーと3種野菜
新鮮なブロッコリーと旬の野菜を贅沢に使用した栄養満点の一品。色彩も美しく、見た目にも楽しませてくれます。

3. 博多の味わい小松菜・明太子
鶏ガラスープに小松菜と明太子を加えた、絶妙なバランスの和風スープ。ほんのりとした苦味と辛味が心地良い余韻を残します。

このスープは、わずか60秒で飲める手軽さがあり、生活の中のさまざまなシーンで活躍します。さらに、素麺を加えてのアレンジや、ご飯を入れてスープご飯としても楽しむことができます。

初お披露目と今後の展望



初お披露目は2025年10月に開催される『FOOD EXPO KYUSHU 2025』です。ここでは、試食を通じてその魅力を直接体験することができ、多くの人々に地元の美味しさを伝える素晴らしい機会となります。また、新たな商品開発も進められており、地域ブランドを底上げするプロジェクト「Circle,Circle」を通じて、これからも新たな商品をお届けする予定です。

まとめ



「九州ねんりんスープ」を通じて、福岡の地域特産品や子どもたちの想いをお土産品として広め、そして新たな食文化を創り出すこのプロジェクトは、多くの人たちに地域の魅力を再発見してもらう大きなチャンスです。福岡の未来を担う子どもたちと共に育まれるこのスープを、ぜひ一度体験してみてください。地域と共に成長し、温かい思いを缶詰めるこのプロジェクトの進展から目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

関連リンク

サードペディア百科事典: 福岡 食育 九州ねんりんスープ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。