運転操縦体験
2025-10-09 10:11:32

小倉総合車両センターで体験できる運転操縦イベント!キハ40形に挑戦!

小倉総合車両センターでの運転操縦体験



福岡県北九州市に位置する小倉総合車両センターが、鉄道ファンにとって特別な体験を提供します。九州旅客鉄道(JR九州)による「気動車キハ40形運転操縦体験」では、普段はなかなか見ることのできない運転士の仕事を実際に肌で感じることができます。このイベントは鉄道の安全な運行を支える運転士の仕事を体験しながら、特別な特典も用意されています。

開催詳細


この体験は2025年の11月22日(土)、2026年の1月31日(土)に通常開催されます。午前の部は9時から12時、午後は14時から17時までの間に行われます。また、プログラムは以下の通りです。手始めに注意事項の説明と机上講習(約30分)が行われ、次にアルコール検査体験が続きます。これは実際の乗務員が行う検査で、参加者も同様の体験ができます。

そして、最も重要な運転操縦体験では、小倉総合車両センター敷地内の線路(片道約80m)を設けたコースを3往復運転します。この貴重なチャンスを逃さないでください。

参加特典


参加者には嬉しい特典が盛りだくさんです。乗務員が実際に使用している白手袋が1双、お渡しされます。また、運転操縦体験修了証や小倉総合車両センターの工場章ピンバッジも用意されており、参加者が手にすることができます。これらは体験の思い出として、長く大切にしてもらえることでしょう。

参加費用


運転操縦体験者の参加費は25,000円で、付添者は2,000円です。この料金に含まれる特典や体験内容を考えると、非常にお得と言えるでしょう。

お得意様特別開催


さらに、過去2回目以降の参加者には、お得意様特別開催も設けられています。2025年12月13日(土)および2026年2月14日(土)に開催され、この回では通常よりも長い線路(片道約100m)を5往復運転することができ、運転技術が測定される特典も用意されています。この特典は過去の参加記録を参照してアピールにも最適です。

対象者と注意事項


対象は中学生以上の方ですが、中学生の場合は必ず18歳以上の付添者が必要です。高齢者も参加可能で、実際の運転士の指導のもと、それぞれの運転技術が測定されることとなります。ただし、安全のため、運転に挑戦しない小学生以下の参加者はお断りされます。また、参加者には心身ともに健康であることが求められ、手足の自由な動作ができることが必須条件です。

参加申し込みとアクセス


予約は2025年10月10日(金)からインターネットで受け付けます。定員は各回6名で、申し込みが5名未満の場合は中止の可能性もあります。小倉総合車両センターはJR西小倉駅から徒歩約25分、またはJR南小倉駅から15分の便利なロケーションにあります。自家用車も利用でき、駐車場も完備されています。

注意事項


この体験には注意事項も多岐に渡ります。アルコール検査に引っ掛かった場合、参加ができないため、その際の参加費の返金はありません。また、衣服や靴に関しても適切なものを着用する必要があります。運転中に付添者による記念撮影は可能ですが、参加者の邪魔にならない範囲で行うことが求められています。これらのルールを守って、充実した体験を楽しんでいただきたいと思います。

まとめ


この小倉総合車両センターの「気動車キハ40形運転操縦体験」は、鉄道ファンやこれから運転士を目指す方々にとって、貴重で貴重な体験を提供します。運転の魅力に触れ、特別な思い出を作りに、ぜひご参加ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: JR九州 キハ40形 運転体験

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。