はちみつの祭典
2025-07-07 12:03:00

全国から厳選された美味しいはちみつが集結!「ハニー・オブ・ザ・イヤー」コンテストの魅力

全国の美味しいはちみつが集まる祭典



毎年、はちみつ愛好者にとって待ち遠しいイベントとなっている「ハニー・オブ・ザ・イヤー」コンテストが2025年もやってきます。特に8月3日が「はちみつの日」として知られていることから、この日を記念して実施されるこのコンテストは、全国から厳選された美味しいはちみつが一堂に会する貴重な機会です。

コンテスト概要



主催は一般社団法人日本はちみつマイスター協会で、今年で第8回目となるこのイベントでは、175品のはちみつが推薦・エントリーされ、その中から厳選された商品が最終審査に進みます。審査は国産部門、海外産部門、日本ミツバチ部門という3つのカテゴリに分かれて行われ、各部門から3点ずつ、計9品がノミネートされます。

対象商品


エントリーされたはちみつは、国産部門に87品、海外産部門に63品、日本ミツバチ部門に25品となり、ますます注目が集まります。

  • - 国産部門:
- うらやすハニー・百花蜜(千葉県)
- 6月の百花蜜(東京都)
- 国産純粋はちみつ(北海道) ※限定販売

  • - 海外産部門:
- HONEY ViVa 龍眼(台湾)
- KIRA プラチナハニー(キルギス)
- キャメル ソーン ハニー・ホワイト(カザフスタン)

  • - 日本ミツバチ部門:
- 高尾蜜・春(東京都)
- いちえみつ(福岡県)
- 日本蜜蜂 百花蜜(長崎県)

投票と賞の決定



このコンテストでは、試食投票会が行われ、会場に訪れた来場者によって選ばれた1品が「来場者特別賞」を受賞します。投票は7月26日(土)・27日(日)の2日間に行われ、来場者が各部門の最も美味しいと思うはちみつに投票します。各部門の受賞は、最終審査員による結論が8月3日に発表されます。

最終審査



最終審査は、著名な審査員によって行われ、香り、味わい、余韻の3つの要素が評価されます。審査員には、料理学院の院長や日本養蜂協会の理事などが名を連ねており、その審査結果は特に注目されます。

はちみつフェスタ2025



また、同会場では「はちみつフェスタ2025」も同時開催され、実際に商品を試食することができる貴重な機会です。会期中は各ブランドのはちみつを購入することもでき、予想以上の盛況が期待されます。一部商品は土日のみの販売となり、気になる方はぜひ足を運んでみてください。

日本はちみつマイスター協会の取り組み



このようなイベントを通じて、日本はちみつマイスター協会は、はちみつの文化を広める活動を行っています。はちみつに関心を持つ人々へ対して、資格講座や各種ワークショップを開催し、多様な楽しみ方を提案しています。

この機会に、ぜひ美味しいはちみつの世界に触れてみてはいかがでしょうか。美味しさを評価するコンテストは、皆の期待が込められた舞台として、全国のはちみつファンを魅了することでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。