地域文化の発展を祝う第47回サントリー地域文化賞の受賞者発表

第47回サントリー地域文化賞の受賞者発表



公益財団法人サントリー文化財団は、地域文化の発展に寄与した団体や個人を表彰する「サントリー地域文化賞」の第47回受賞者を発表しました。受賞者には、正賞の楯と副賞として300万円が贈呈されるこの賞は、1979年に創設されて以来、地域文化の重要性を認識し、顕彰活動を行っています。

受賞者のご紹介



今年度の受賞者は、次の5団体です。

1. 北上ミューズコーラス隊(岩手県北上市)


地域の枠を超えた部活動として活動する「北上ミューズコーラス隊」は、さまざまな世代のメンバーが集まり、広く歌声を届けています。代表の千田優子氏は、地域が一体となって参加することの意義を強調し、地域発展に貢献していると語っています。

2. 御陣乗太鼓保存会(石川県輪島市)


地域に根付いた郷土芸能を守り続ける「御陣乗太鼓保存会」は、住民の誇りを支えにしています。事務局長の槌谷博之氏は、太鼓の練習や演奏を通じて地域の絆を育む活動の大切さを述べており、地域文化の伝承に寄与しています。

3. BOOKUOKA(福岡県福岡市)


街全体を舞台にしたブックフェスティバル「BOOKUOKA」は、本の魅力を幅広く伝える企画を展開しています。実行委員長の大井実氏は、書籍を媒介に地域の創造性を引き出し、文化交流の場を提供することを目指しています。

4. コレジヨの仲間(熊本県天草市)


古楽器演奏を通じて、豊かな南蛮文化の歴史を現代に伝える「コレジヨの仲間」。代表の松村文美代氏は、音楽や歴史を通じた地域間交流の重要性を訴え、国内外に向けた文化発信を行っています。

5. 大分圏清掃整理促進運動会(大分県大分市)


毎月10日に行われるトイレ清掃パフォーマンスを通じて、地域の日常とアートを結びつける「大分圏清掃整理促進運動会」。会長の八坂千景氏は、地域の美化と共に住民の参加意識を高めることが文化の発展に寄与するとの考えから活動しています。

贈呈式について


贈呈式は、10月20日に大阪市内で行われる予定です。この日のために、受賞団体の関係者は多くの支援者とともに、地域文化の大切さを再認識し、今後の活動への新たな誓いを新たにする機会となるでしょう。

まとめ


サントリー文化財団は、地域文化の向上に重要な役割を果たすこの賞を通じて、国際化、情報化の時代における文化活動の振興を目指しています。受賞団体の活動をぜひとも応援し、地域の文化に触れていただきたいです。さらに詳しい情報は、財団の公式サイトでご覧いただけます。

関連リンク

サードペディア百科事典: サントリー地域文化賞 地域文化 受賞者

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。