福岡県赤村に新たに導入された母子手帳アプリ『赤っ子』
福岡県田川郡赤村にて、母子手帳アプリ『赤っ子』が2023年10月1日より正式に導入されました。このアプリは、母子モ株式会社が運営するもので、地域の家族を支援するために設計されています。赤村のスローガンは「やさしくたくましい子を育ていきいきと暮らす~笑顔あふれるふるさと赤村の創造~」であり、地域全体で子育てを支える素晴らしい取り組みが進行中です。
デジタル化が進む母子健康手帳
このアプリの導入により、紙の母子健康手帳の情報をデジタルで管理することが可能となります。実際、760以上の自治体で採用されている『母子モ』は、こども家庭庁が目指す電子版母子健康手帳の原則化に先駆けて運用が開始されました。スマートフォンやタブレット、PCに対応しており、予防接種情報の管理や健診結果の記録、地域の最新情報の受信が可能です。また、すべてのデータはクラウド上に安全に保存され、万が一の紛失時にも安心です。
地域の支援制度との連携
赤村では、子どもの誕生を祝うために出産支援金を設けており、第一子の出生時には3万円、第二子は5万円、第三子以降は7万円を支給しています。また、小・中学校への入学時には5万円を支給することで、家庭の経済的負担を軽減しています。これに加え、親子の交流を促進するための「親子のスキンシップ講座」も実施されており、ベビーマッサージやベビーヨガを通じて、親子の絆を深めることができます。
アプリの便利な機能
『赤っ子』は、妊娠から出産、育児に関する情報を一元管理できる便利なツールです。例えば、妊娠中の体調や体重の記録をグラフ化することができ、胎児や子どもの成長のトラッキングも簡単に行えます。また、予防接種の日程を管理する機能や、健診の履歴を保存する機能も充実しています。さらに、地域のさまざまなサービス情報を提供し、家族間でのデータ共有もできるため、離れた場所にいる祖父母といった家族ともスムーズに情報をやり取りできます。
安全で迅速な情報提供
社会環境が変化した際には、アプリを通じて自治体からの注意情報や保健師のアドバイスがテキストや動画で迅速に配信されます。これにより、特に感染症流行時など不安な状況でも安心して子育てができる環境が整います。赤村の中村孝村長は、「赤村の未来である子どもたちを、地域全体で支えていくための取り組みが進んでいます。このアプリをぜひ活用して、安心して育児を行ってほしい。」とコメントしています。
アプリダウンロード方法
『赤っ子』はApp StoreやGoogle Playから無償でダウンロードでき、自宅のPCからもアクセスが可能です。具体的な利用方法は、公式サイトで確認できます。地域に住む方だけでなく、他の自治体にお住まいの方でも利用できるため、ぜひこの便利なアプリを試してみてください。
このように、福岡県赤村は子育て家庭へのサポートを強化し、デジタルを活用してよりよい環境作りを進めています。今後も赤村から目が離せません!