九州産い草のうちわ
2025-06-18 11:13:26

九州産い草を使用したカラビナ付きうちわが登場!

九州産い草を使用した「カラビナ付きうちわ」の魅力



この夏、待望の新商品が登場しました!株式会社元林が手掛ける「い草うちわ カラビナ付き」が、2025年6月18日からクラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」で販売を開始します。このプロジェクトは、希少な九州産のい草を使用し、地元の職人と共に生まれた特別なアイテムです。

日本の伝統素材の新しい形

い草は、日本の生活に根ざした素材。しかし、現在流通するい草の多くは中国産が主流で、貴重な国産い草はごく限られています。今回は、九州の筑後地区で生産されたい草を使用したうちわが開発されました。この地域特有の美しい染色や織り模様が施され、見た目にも魅力的です。日本の伝統を感じながら、毎日の生活に取り入れやすいように工夫されています。

自然との調和を追求

商品企画には、アウトドア系インフルエンサーであるtanaki & namiご夫妻が参加。二人のライフスタイルに通じる、「自然に近い暮らし」と「日常のアイテムの融合」というテーマのもとにデザインされました。カラビナが付いていて、持ち歩きが便利なように工夫されています。これにより、キャンプやフェス、日常の買い物でも気軽に使えるアイテムとなっています。

開発に込められた想い

商品開発では持ちやすさや扇いだときの風量、耐久性を追求。試行錯誤を重ね、持ちやすく風をしっかり送る丸型のデザインが決定しました。さらに、より多くの人に受け入れられるように、伝統的な織りに色糸を取り入れることで、男女問わず楽しめる仕上がりにしました。

色は「碧い凪」、「こがね陽」、「茜の灯」の3種類。どれも自然の美しさをイメージし、使う人に癒しをもたらします。今までのうちわのイメージを覆し、現代的でポップなデザインに生まれ変わりました。

カラビナの便利さ

このうちわの大きな特徴はカラビナ付きであること。バッグやテントに簡単に取り付けられるため、アウトドアシーンではもちろん、普段の散歩や移動時にも活躍します。ミニマットやインテリア小物としても重宝できるアイテムです。

国産い草の力


い草には抗菌作用や香り、調湿効果があり、私たちの生活をより快適にするさまざまな要素が含まれています。国産い草は、しっかり育ったものを使用しているため、耐久性にも優れています。この伝統的な素材が持つ力を体感することで、心と体の両方に優しい生活が送れるでしょう。

クラウドファンディング詳細

このプロジェクトはCAMPFIREを通じて実施され、目標金額は3万円です。リターンには早割や通常版、セット割などが用意されており、多くの方にこの商品を体験していただける機会を考慮しています。

ぜひこのチャンスを逃さず、九州産のい草を使用したカラビナ付きうちわを手に入れてみてください。自然の恵みを感じる、特別なアイテムになることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: クラウドファンディング 九州産 い草うちわ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。