新時代の配送管理
2025-09-12 09:38:21

エニキャリが新たに展開する配送管理システムADMSとは?4000万件突破の実績に迫る

エニキャリ最新配送管理システムADMSについて



物流分野での革新が求められる今日、株式会社エニキャリが新たに開発した配送管理システム「ADMS」は注目されています。このシステムは、すでに累計4000万件の配送実績を持ち、効率的な物流を実現するための強力なツールとして期待されています。

ライブ配信の詳細


エニキャリは、2025年9月29日(月)正午から「累計配送件数4000万件!新時代の配送管理システムADMSとは」というタイトルでライブ配信を行います。エニキャリの代表取締役、小嵜秀信氏と物流コンサルタントの前谷正弘氏が出演し、ADMSの詳細やその特長について詳しく語ります。視聴は無料で、申し込みを行った方には資料提供が用意されています。

このイベントは、物流業界に関心のある方々にとって、最新のトレンドを知る絶好の機会となるでしょう。興味がある方は、こちらのフォームからお申し込みを。

ADMSの特長


ADMSは、「AnyCarry Delivery Management System」の略であり、エニキャリが物流DXを推進する重要なステップです。このシステムは、配送の見える化や効率的な作業管理を実現し、流通業界の様々なニーズに応えることができます。ADMSを導入することで、お客様から頂いた情報や商品を円滑に配送し、最適化されたルートを提供します。

また、フィジカルインターネットに基づくシステムであり、従来の運送手段や倉庫のシェアリングを通じて、物流の効率化を図っています。これにより、CO₂の排出量を低減し、持続可能な物流業界の実現に寄与しています。

エニキャリのビジョン


エニキャリは、設立以来地域に愛される持続可能なラストマイル物流インフラの実現を目指しています。小売業やEC事業者、不動産デベロッパー、配送事業者など、様々な業種に対してカスタマイズされた配送システムを提供し、共同配送網や専用配送網を構築しています。

その根底には、最新のテクノロジーを駆使したロジスティクスの革新があります。エニキャリが考える「物流DX」とは、非効率な運営を改築し、データ駆動型のアプローチで物流業界を変革することを意味します。

まとめ


2025年9月29日のライブ配信は、ADMSという次世代配送管理システムの理解を深めるうえでの貴重な機会です。4000万件という驚異的な配送実績の裏には、エニキャリの技術力と地域への深い理解があります。この機会を逃さず、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。興味がある方は、早めにお申し込みを済ませておくことをお勧めします。詳細はこちらから確認できます。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 株式会社エニキャリ 配送管理システム ADMS

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。