赤米文化祭
2025-10-30 12:51:50

福岡で体験する、赤米の素晴らしい文化祭「食の文化祭」開催

赤米がつなぐ人と田んぼの未来



2025年11月8日(土)から11月16日(日)まで、福岡のららぽーと福岡店内「くばラボ」で展示イベント「赤米がつなぐ人と田んぼの未来」が開催されます。このイベントは、久原本家グループが提供するもので、古代米である赤米の魅力を存分に楽しむことができる特別な週となっています。

食の思い出を作る「くばラボ」


「くばラボ」は、食を通じて楽しい思い出を創出することをテーマにしたイベントスペースです。様々な料理教室やお子様向けのイベントが行われ、家族連れにもぴったりの場所として、多くの人に親しまれています。今回の展示イベントでは、赤米に焦点を当てた特別なプログラムが用意されています。

赤米について学ぶ


赤米は、縄文時代に原種が育てられたとされる貴重なお米です。現在では貴重になった赤米ですが、私たちの祖先はこの赤米を食材として育て、利用していました。久原本家の人気商品「十穀米」にも様々な種類の米が含まれ、その中に赤米も含まれています。イベントでは、赤米農家である吉住公洋さんのトークや、赤米の特性を学べるパネル展示も行われます。

さまざまなイベント内容


展示期間中には、親子向けの料理教室やトークショーが実施され、参加者は赤米の多様な活用法を学ぶことができます。

1. 親子料理教室


11月9日(日)には、赤米を使ったおはぎ作り教室が開催されます。参加費は1,980円で、親子で一緒に赤米を使ったおはぎや赤米せんべいを作る楽しみを味わえます。

2. 赤米トッピングのふりかけ作り


同日には、オリジナルのふりかけ作りのイベントもあり、さらに11月15日にも開催されます。素材を自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルふりかけを作り、持ち帰ることができます。参加費は700円で、予約不要の気軽さが魅力です。

3. トークショーとリース作り


同じく11月9日には、吉住さんのトークショーに加え、赤米で作るリースづくりのワークショップも行われます。参加費は1,650円で、出来上がったリースは持ち帰ることができます。

参加方法と場所


展示は無料で観覧可能ですが、関連イベントについては事前予約が必要なものもあります。ぜひ、楽しい学びを体験しにお越しください。

  • - 開催日時: 2025年11月8日(土)~16日(日)10:00~21:00(最終日は18:00まで)
  • - 開催場所: 久原本家 ららぽーと福岡店内「くばラボ」
  • - 参加費: 無料(ただし、イベントによって異なる場合があります)

今回の展示イベントを通じて、赤米の魅力やその歴史に触れる素晴らしい経験をしてみてください。地域に根付く食文化を感じる特別な機会となることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 久原本家 赤米 食の文化祭

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。