福岡県香春町での子育てDXの新たな一歩
福岡県田川郡香春町が進める子育て支援策に新たなデジタルサービスが加わり、親たちに大きな便利さを提供します。母子モ株式会社が運営する『子育てDX®』の「伴走型相談支援サービス」と「質問票サービス」が2023年10月1日から運用開始され、地域の家族に新しい手続きの方法を提供することになりました。
この取り組みは、香春町が以前から導入している母子手帳アプリ『母子モ』と連携して行われ、大幅な効率化が期待されています。『母子モ』は、妊娠や出産に関する手続きを簡素化するためのツールとして活用され、今後は新機能の導入により、さらに利便性が向上するでしょう。
香春町の子育て理念
香春町は「こども・若者が夢や希望をもち未来に伸びる町」との理念を掲げ、地元の子どもや若者を支える社会の仕組み構築を目指しています。デジタル化された子育て支援サービスにより、利用者は手続きの負担が軽減され、より快適な育児環境が整うことに期待が寄せられています。行政の柔軟な運営が実現され、持続可能なまちづくりが進められています。
新サービスの特徴
『子育てDX』による詳細な機能は以下の通りです。まず「伴走型相談支援サービス」では、妊娠届出や妊娠届出時アンケートの提出を24時間どこからでもアプリを通じて行うことが可能になります。また、「質問票サービス」では、産後の給付金や助成金、訪問サービスの申請なども行えるため、手続きがスムーズに進みます。
この新サービスは、保護者にとっての申請の煩わしさを軽減するだけでなく、自治体職員にとっても事務処理のスピードが向上し、業務の効率化が期待されます。利用者は移動時間を短縮でき、その分育児や家庭生活により多くの時間を使うことができるようになります。
『パルパルかわらby母子モ』の機能
『パルパルかわらby母子モ』は、スマートフォンやタブレット、PCに対応しており、妊娠中の体調やすくすく育つ子供の健康の記録管理、予防接種のスケジュール管理、さらには育児に役立つ多くのアドバイスを得ることが可能です。これにより、育児に忙しいママやパパをしっかりとサポートします。地域情報を配信する機能も備えており、住んでいる地域の最新情報を受け取ることもできます。
具体的には、アプリ内での健康状態の記録や成長記録、予防接種スケジュールの管理、さらには育児日記を簡単に作成することもできます。家族とのデータ共有機能もあり、離れた所に住む祖父母などと一緒にお子様の成長を見守れるのも魅力です。
町長のコメント
香春町の繁和町長は、「健やかでたくましい子供を育むまち」を目指し、妊娠から出産・子育て世代にとって選ばれる地域を実現するため、支援策を充実させることに注力しています。アプリ名の由来である「Pal(仲間)」の通り、地域のパートナーとして支え合い、安心して子育てができる環境を整備することが香春町の目指すところです。
今回の新サービスを通じて、香春町の皆さんが安心して子育てを行い、未来を担う子どもたちが健やかに成長できることを期待しています。アプリ『パルパルかわらby母子モ』をぜひ活用してください。
アプリの利用方法
『パルパルかわらby母子モ』は、App StoreやGoogle Playから無料でダウンロード可能です。訪れてみて、あなたもこの熱い取り組みに参加しましょう。