教育×社会課題
2025-09-11 10:57:48

不登校やうつに寄り添う教育現場への第一歩!キャリアセミナー開催

キャリアアップセミナーで学ぶ「教育×社会課題」



教育と社会課題は、現代において非常に重要なテーマです。株式会社キズキが主催するキャリアアップセミナーは、特に教育業界に関心を持つ方々にとって貴重な機会を提供します。このセミナーでは、「何度でもやり直せる社会をつくる」というビジョンを掲げるキズキ共育塾の現場で行われている取り組みについて詳しく知ることができます。

キズキ共育塾の使命



キズキ共育塾は、不登校やうつ、発達障害などの背景を持つ生徒に寄り添い、個別にサポートを行う学習塾です。私たちの考えの根底には、「すべての人が何かしらのマイノリティ性を抱えている」という前提があります。この前提のもと、希望を持てる社会の実現を目指しています。具体的には、絶望の中にいる人々に対し、「方法があるかもしれない」と思える瞬間を提供することが私たちの使命です。

セミナー開催の背景



日本では不登校や引きこもり、発達障害といった理由で教育から離れる若者が増えています。これらの生徒たちに再び学び直しの機会を提供することが、キズキの重要な取り組みです。キズキ共育塾は、一人ひとりに合わせた指導を通じて、進学や社会復帰をサポートしています。このような経験が教育者としてだけでなく、ビジネスパーソンとしての成長にもつながると信じています。

キャリアセミナー詳細



  • - 日時: 2025年9月17日(水)20:00〜21:00
  • - 形式: オンライン(Google Meet)
  • - 定員: 各回20名(先着順)、最小催行人数:5名
  • - 対象: 教育業界に興味がある方、社会課題に関心を持つ方、当社ビジョンに共鳴する方

プログラム内容


1. 株式会社キズキ、キズキ共育塾について
2. 社会課題に向き合う教育現場のリアル
3. 教育×社会課題で身につくスキル
4. 社員トークセッション
5. キャリア相談&質疑応答

セミナーの魅力



このセミナーでは、実際に教育現場で働く社員たちが自身の経験やキャリアの形成について語ります。彼らの話を通じて、教育と社会課題がどのように結びつくのか、どのようなスキルが磨かれるのかを体感することができます。

特に登壇者の髙野友歌さんは、学習支援事業部のスーパーバイザーとして、現場スタッフからキャリアを積んできた方です。また、鹿取牧子さんは、企画管理を担当し、社内の教育や採用業務に携わっています。彼らはいずれも自らの成長と共に、キズキのビジョンを実現するために努力しています。

参加方法



セミナーに参加を希望される方は、以下のリンクからお申し込みください。

参加申し込みフォーム
参加申込は各回開始の1時間前まで可能です。参加者には自動返信メールが届き、オンラインセミナーのURLが案内されます。事前の申し込みをお忘れなく!

おわりに



このセミナーは、教育業界の新たなキャリアを模索する方々にとって、重要な第一歩となるでしょう。気軽にオンラインから参加して、社会課題に取り組む教育現場のリアルを学び、キャリアの道を考えるきっかけにしてください。あなたの参加を心よりお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 教育 キズキ共育塾 キャリアセミナー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。