世界中の食卓に届ける「SHOGUN RAMEN SET」
福岡市に本社を置くラシン株式会社は、海外向けクラウドファンディングサイト「Kickstarter」で、伝統的な「瀬戸焼」を使用したラーメン丼セット「SHOGUN RAMEN SET」のプロジェクトを成功裏に立ち上げました。このプロジェクトは、開始からたった48時間で目標額を達成し、その後も多くの支援者からの支援を集め、660万円超という目覚ましい成果を上げています。国境を越えて支持されるこの商品は、日本の文化がいかに世界に受け入れられているかを物語っています。
瀬戸焼の魅力
「SHOGUN RAMEN SET」は、瀬戸焼という日本の伝統工芸によって作られています。瀬戸焼は平安時代から続く歴史を持ち、その美しい釉薬技術と繊細な色合いが特徴です。ひとつひとつが職人の手によって形作られ、それぞれ異なる表情を持っているため、毎日の食卓に個性をもたらします。現代の感性を取り入れたデザインと機能性を兼ね備えたこの器は、家庭の中で日本の美を再現する素晴らしいアイテムです。
クラウドファンディングの成果
「SHOGUN RAMEN SET」のプロジェクトには、国内外から591名の支援者が参加しました。アメリカやカナダ、さらにはヨーロッパ各国からも多くの人々が、この日本の伝統を応援しています。支援者たちによって、この商品が世界に広がることが期待されています。プロジェクトチームは、支援者への感謝の気持ちを込め、将来的な製品の更新や地域限定セットの計画も考えています。
職人とプロジェクトパートナーの評価
このプロジェクトに対する評価も高く、「これまで多くの陶器プロジェクトに関わってきましたが、ラシンのアプローチは特に素晴らしいです。それは、産地の物語性を活かしたプロダクトデザインに起因しています」と述べるピークジャパンのスタッフもいます。こうした専門家の意見からも、SHOGUN RAMEN SETの品質と独自性が認められています。
今後の展望
支援が集まったことを受け、ラシン株式会社は「SHOGUN RAMEN SET」のさらなる展開を目指しています。2025年秋頃には支援者へのリワードの発送が行われ、新たなプロジェクトのアイデアや商品を広げていく考えです。日本の伝統を大切にしながらも、現代のニーズにも応える商品開発に力を入れる意向です。
ラシン株式会社について
ラシン株式会社は、福岡・東京を拠点として、Web制作やマーケティング支援を行っている企業です。代表の原直樹は福岡大学卒業後、大手広告会社に携わり、数々のラジオ通販番組を手がけてきました。その経験を活かし、中小企業のIT化を支援する「ベリウェブ」という新しい事業を立ち上げ、多くの地域企業との提携を進めています。福岡や九州を中心に、「誰も取り残されないIT化」を実現するために、若いチームが日々努力を重ねています。
まとめ
「SHOGUN RAMEN SET」は、日本の美と食文化を世界に広めるプロジェクトとして、これからもさらなる発展が期待されます。日本の伝統を最大限に生かし、世界中の人々に愛される商品として成長を積み重ねていくことでしょう。また、このプロジェクトを通じて得られた経験とフィードバックをもとに、今後の製品に活かしていく姿勢が多くの人々に共感を呼ぶことでしょう。