バドミントン大会開催
2025-11-14 10:10:17

麻生専門学校グループ特別協賛のバドミントン大会が熊本で盛況に開催

麻生専門学校グループ特別協賛のバドミントン大会が熊本で盛況に開催



令和7年11月8日(土)、熊本県立総合体育館において、麻生専門学校グループが特別協賛した「第2回 1DAY熊本ハイスクールマスターズ」が行われました。この大会は、熊本県内の高校生たちにとって、貴重な経験とチャレンジの場となりました。

参加したのは、熊本県内の15校の高校生たちで、午前中には予選リーグが展開され、午後からは決勝トーナメントへと進みました。どの試合も、青春の熱さとチームの結束を見せる激しい戦いが繰り広げられ、観客もその熱戦に釘付けでした。

国際大会への道のり



この大会は、11月11日から16日まで開催される国際大会「熊本マスターズジャパン2025」のプレイベントとして位置づけられています。熊本県バドミントン協会の主催のもと、国際大会と同じ仕様のコートで、プロフェッショナルな演出の中で実施されました。高校生たちにとっては、世界基準の舞台でプレーするチャンスが与えられたことは、非常に価値のある体験となりました。

大会結果



大会の結果は以下の通りです。

男子


  • - 優勝: 八代東高等学校
  • - 準優勝: 熊本中央高等学校
  • - 3位: 文徳高等学校

女子


  • - 優勝: 熊本中央高等学校
  • - 準優勝: 玉名女子高等学校
  • - 3位: 八代白百合学園高等学校

大会の意義と未来への期待



麻生専門学校グループでは、「今しかできない価値ある体験」をテーマにし、高校生たちの成長を支援する多彩な取り組みを行っています。今年の「1DAY熊本ハイスクールマスターズ」も、昨年の反響を受けての開催となり、特別協賛として実現しました。このような取り組みを通じて、多くの高校生が本物の環境でプレーすることにより、成長への糧となることを期待しています。

普段の練習では体験できない緊張感のある中で、全力で競い合う高校生の姿は非常に印象的であり、参加した多くの高校生や関係者からは感謝の声と共に、継続的な取り組みに期待する意見が多く寄せられました。

また、麻生専門学校グループは地域との連携を通じて、九州全体の若者たちに挑戦の場を提供し、彼らが輝く機会を創出することに注力しています。これからも未来を担う高校生たちの挑戦と成長を全面的にサポートし、地域社会に貢献できる活動を続けてまいります。

麻生専門学校グループについて



麻生専門学校グループは、1939年に設立された歴史ある教育機関です。福岡県内で12校の専門学校と高等部を運営しており、西日本最大級の専門学校グループとして多くの学生に実践的な教育を提供しています。卒業生は72,000人を超え、IT、ゲーム、デザイン、建築、医療福祉、観光・サービス、自動車など多岐にわたる分野で高い評価を得ています。学生一人ひとりの能力や夢を支援し、未来のリーダーを育てるための多様な取り組みを展開しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 麻生専門学校 高校生大会 熊本バドミントン

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。