社会起業プログラム
2025-10-02 15:47:32

福岡市の社会起業プログラム「FUKUOKA SOCIAL START UP ACADEMY」が第4期開講!

福岡の新たな社会起業プログラム開講



福岡市を拠点に、社会課題解決を目的とした新たなビジネスアイデアを育てるプログラム「FUKUOKA SOCIAL START UP ACADEMY」が、2025年10月より第4期をスタートします。運営するのは、世界で50以上のソーシャルビジネスを展開している株式会社ボーダレス・ジャパンと福岡市が連携するスタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」です。

プログラムの目的と構成



本プログラムは、社会問題を解決するソーシャルスタートアップを福岡市から生み出すことを目指しています。昨年のプログラムは大好評を博し、延べ400名以上が参加。今回も「起業家講座」と「実践講座」の2つの講座に分かれ、社会的な視点を持ったビジネスアイデアの構築を支援します。

  • - 起業家講座: 社会起業に挑む実践者の話を直接聞くことができる貴重な機会です。
  • - 実践講座: ワークショップ形式でアイデアを具現化する際に必要なスキルや知識を深めます。

登壇予定の講師たち



第4期の起業家講座では、以下の4名のソーシャル起業家が登壇します。彼らはそれぞれ異なる社会課題に挑戦しており、その経験や挑戦の過程を共有してくれます。

  • - 平 由以子: 地元福岡でコンポストを普及させるローカルフードサイクリング株式会社を代表しています。食と環境問題に取り組む情熱が伺えます。
  • - 上木場 千泰: 食品スーパーのない地域で食料品配送サービスを始めた株式会社basiqのCEO。学生起業の先駆けとして注目を集めています。
  • - 岸 はつみ: 規格外野菜を使ったアイスクリームを展開するn!ce creamの創設者。農業と食品ロスを減少させる取り組みが特徴です。
  • - 竹下 友里絵: フードロス問題に対抗する活動を展開しているボーダレス・ジャパンの公民連携室長としてモデレーションを行います。

実践講座について



さらに実践講座では、ソーシャルとビジネスの基礎を学べる内容が用意されています。具体的には、ソーシャルコンセプトの作成やビジネスコンセプトの構築に必要なスキルを身につけることができます。希望者には講座終了後も個別面談サポートがあり、アイデアを具体的な行動につなげる手助けをしてくれるでしょう。

開催概要


  • - 起業家講座: 日時:2025年10月24日(金)19:00~21:00 / 会場:Fukuoka Growth Next 1F イベントスペース / 定員:50名(先着順)
  • - 実践講座: 日時:11月10日(月)・17日(月)19:00~21:30 / 会場:Fukuoka Growth Next 2F サブイベントスペース/ 定員:20名程度(書類選考実施)

これからの社会に必要な視点や行動指針を学べる貴重な機会です。この機会に、ぜひ参加を検討してみてください!

申し込み方法


受講希望者は、特設ウェブサイトから申し込みが可能です。早めの申し込みが推奨されますので、気になる方はお早めに確認してみてください。

特設ウェブサイトはこちら



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 福岡市 ボーダレス・ジャパン 社会起業

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。