竹久夢二の魅力再発見!「夢二まつり」のご案内
福岡県北九州市八幡東区で、毎年恒例の「夢二まつり」が開催されます。このイベントは、独特の美人画で知られる画家・詩人、竹久夢二を偲ぶもので、地域の自治会や商店街、企業などが協力して実行委員会を組織し、開催されるものです。竹久夢二は、そのキャリアの中で「かわいい」という言葉を使い、当時の若者文化に大きな影響を与えた人物でもありました。このおまつりでは、彼の魅力をたっぷり体験できる様々な催しが用意されています。
夢二と八幡東区の深い関係
竹久夢二(1884-1934)は、大正時代の代表的な画家・詩人であり、特に八幡東区に深いゆかりがあります。彼は青年期に枝光に住んでいた期間があり、八幡製鐵所で勤務していたこともあったそうです。その結果、地域の人たちにとって夢二は特別な存在となっており、毎年の「夢二まつり」にもその思いが込められています。さらに、彼は約100年前に自身がデザインした小物を発売するなど、マルチクリエイターでもありました。このような多彩な才能が、彼の持つアートの魅力を引き立てています。
夢二まつりの魅力
「夢二まつり」は、毎年生誕月である9月に開催されます。2023年の開催日は、前夜祭が9月6日(土)15:00から、本祭りが9月7日(日)10:00からとなっています。会場は、八幡東区の諏訪一丁目公園に設置され、献花や地域住民によるイベントなど、多彩な催しが展開されます。
メインイベントでは、地域の音楽やダンスのパフォーマンスが行われ、子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさん。また、名物となっている紅白餅まきやバナナのたたき売り、さらには焼きそばやわたがしなどの屋台も出展します。これにより、会場は地域の賑わいと温かさに満ち溢れています。
タイムスケジュール
15:00 開会宣言
15:00 各種イベント(つばさ保育園の遊戯やフラダンスなど)
20:30 前夜祭閉会宣言
10:00 神事・式典
10:30 まつり開会宣言・紅白餅まき
11:45 バナナのたたき売り
12:15 カラオケ大会
13:40 枝光祇園太鼓競演会
14:00 歌イベント
15:30 まつり閉会宣言
この他にも、健康相談や薬剤師体験、子ども向けのアクティビティも実施されるため、家族全員で楽しめる内容となっています。
無料の送迎サービスもあり
「夢二まつり」期間中は、会場へのアクセスが楽に行えるように、乗合ジャンボタクシーが無料で運行されています。来場者は誰でも利用でき、駐車場の心配をせずにイベントを楽しめます。
夢二のアートに触れ、地域の人々と交流できるこの「夢二まつり」は、八幡東区の文化を体験する絶好の機会です。ぜひ足を運んで、竹久夢二の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。