CRE、倉庫・物流不動産市場レポート発行
株式会社シーアールイー(CRE)はこの度、「倉庫・物流不動産 マーケットレポート(β版)Ver. 202503」を発行しました。このレポートでは、日本国内の主要な四つのエリア、すなわち首都圏、関西圏、中部圏、そして九州圏の倉庫市場の動向を網羅的に分析しています。
大型倉庫市場の状況
首都圏の現状
首都圏では、大型賃貸倉庫に対する需要が旺盛である一方、供給がそれを上回る状況が続いています。その結果、空室率は10.58%と増加傾向にあり、前四半期比で1.44ポイントの上昇を示しています。この状況は物流業界にとっては一つの課題となり得るでしょう。
関西圏の傾向
関西圏も同様に、過去最大級の供給がある中で需要は維持されています。しかし、こちらも空室率は4.46%に上昇し、前四半期比で0.78ポイントの増加となっています。供給過剰が影響を及ぼしています。
中部圏の動き
中部圏については、これまで継続していた需要が一時的に下降。多くの倉庫が稼働しているにもかかわらず、空室率は14.63%まで上昇。前四半期比で1.09ポイントの増加が確認されました。
九州圏の状況
一方、九州圏では逆に総需要は減少傾向にあるものの、既存および新規の倉庫が順調に消化されています。その結果、空室率は5.09%まで減少し、わずかに前四半期比0.19ポイントの改善を見せています。
中小型倉庫のトレンド
首都圏の動向
中小型倉庫(三千坪未満)の空室率も、首都圏で増えており、現在は2.16%と前四半期比で0.72ポイント増加しています。退去が新たな契約を上回る形で進んでいるためです。
今後の展望
CREは今後も四半期ごとに市場動向をまとめ、各エリアの詳細なレポートを発行する予定です。データには約1,300物件、約48万坪のマスターリース物件の情報が含まれており、賃貸中小型倉庫に関するデータも提供しています。このような情報は、倉庫の賃貸を考える企業や投資家にとって貴重な指標となります。
このマーケットレポートは、会員登録(無料)を行うことでダウンロード可能です。興味のある方は、ぜひCREの公式サイトをご覧ください。
株式会社シーアールイーについて
CREは物流不動産を専門に約1,600物件、196万坪という広大な不動産管理を行っています。60年以上の業歴を持つ同社は、倉庫の開発からテナントリーシング、アセットマネジメントまで幅広く対応。今後も全国の物流ニーズに合致した施設開発に積極的に取り組んでいく方針です。詳細な情報はCREのコーポレートサイトをご確認ください。