子どもの声を聴こう! 2025年全国アドボカシーセミナー開催決定!
NPO法人全国子どもアドボカシー協議会が主催する「子どもアドボカシー全国セミナー2025」が、2025年5月11日(日)に開催されることが決定しました。このイベントは、全国各地の子どもたちの声を聴き、彼らの権利を尊重する社会を目指す一環として行われます。参加者は、子どもアドボカシーの重要性や実践について深めることができる貴重な機会です。
セミナーの概要
本セミナーでは、「つかむ、ふかめる、ひろげる、子どもアドボカシー」をテーマに、メインシンポジウムや分科会を設け、参加者同士の対話を深めます。子どもアドボカシーとは、子どもが自分の思いや願いを表現し、社会にその声を届ける活動であり、このセミナーはその理解をさらに広げるものです。また、前回に引き続き、子どもたちの声を大切にするための具体的な方法や取り組みが議論される予定です。
開催背景
近年、子どもの権利保障に対する関心が高まり、子どもアドボカシーは福祉、教育、医療の現場で広がりを見せています。ただ一方で、子どもたちが自らの声を発信することの難しさや、彼らの意見をどう活かすかが重要な課題として残されています。毎年開催されるこの全国セミナーは、こうした課題を共有し、知識を深めながら、アドボカシーを推進していくための良い機会となります。
セミナーのプログラム
2025年のセミナーは、午前中にアドボケイト交流会を実施し、午後にはメインシンポジウムと分科会が行われます。メインシンポジウムでは、「子どもの声が大切にされるとはどういうことか」をテーマに、様々な立場から子どもに関わる実践者や当事者が登壇します。そして、分科会では、教育現場、乳幼児のアドボカシー、ピアアドボカシーなど、具体的な事例を元にした実践が紹介されます。
参加方法
セミナーは、東京都のサイボウズ株式会社東京オフィスで開催され、オンラインでの参加も可能です。参加費は会員が2,000円、非会員が3,000円で、29歳以下の参加者は無料です(事前申込みが必要)。参加を希望する方は、事前に公式サイトから申し込みが必要です。
詳細・申し込み
details and registrations to the seminar can be found on the
全国子どもアドボカシー協議会の公式サイト
結び
このセミナーは、子どもたちが社会でどのように自らの声を発信し、尊重される環境を整えるかを共に考える一日となります。参加者同士の対話も重視されており、実践やアイデアを持ち寄りながら、未来の子どもたちのためにどのように取り組んでいけるかを探ることができます。子どもアドボカシーの重要性を再確認し、共に次のステップへと進んでいくことを目指しましょう。