プロの現場体験
2025-05-01 09:59:41

麻生美容専門学校:TGC熊本2025でのプロの現場体験と成長

麻生美容専門学校:TGC熊本2025でのプロの現場体験と成長



4月12日(土)、『麻生専門学校グループ presents TGC KUMAMOTO 2025 by TOKYO GIRLS COLLECTION』(以下、TGC熊本2025)が盛況のうちに開催されました。このイベントでは、ABC学生が特別企画の一環として、熊本市立千原台高等学校の学生に向けたヘアメイクを担当。その技術と責任感が試される貴重な体験となりました。

大きな舞台に立つ喜びと緊張感



TGC熊本2025の開催の約2週間前、3月27日に千原台高校からのヘアセットが発表されました。そのスタイルは、ステージの雰囲気に合わせた 編み込みヘアという難易度の高いものでした。今年の本番では、学生たちは時間内にヘアスタイルを仕上げるというテストをクリアする必要がありました。

4月10日には、麻生美容専門学校生がダンスイベントに向けたヘアメイクテストを行い、「40分で8本の編み込みを完成させる」という厳しい条件を設けられました。学生たちは春休み中の時間を使い、猛特訓し、全員が条件を見事クリアしました。その後、先生からは「形は美しいが、力を入れてもっと柔らかさを出してほしい」というアドバイスが贈られました。

高校生との共同作業



4月11日に行われたリハーサルでは、ABCの学生と千原台高校の高校生との初顔合わせがありました。学生たちは、高校生一人ひとりの髪の長さや雰囲気に合わせたヘアセットプランを考え、彼らと意見を交わしながら準備を進めていきました。さらに、4月12日の本番では、学生たちは高校生としっかりとコミュニケーションをとりながらヘアメイクを行い、一体感をもった仕上がりを目指しました。

完成したヘアメイクには、ラメグリッターが使用され、高校生たちのスタイルが華やかに仕上がり、舞台はより一層輝きを増しました。これが麻生美容専門学校が常に大切にしている「現場での実践」です。

プロフェッショナルな経験の重要性



麻生美容専門学校では、プロの現場を体験できる機会を数多く設けており、今回のTGC熊本2025でのヘアメイク担当もその一環です。学生たちは、責任感を持つことで、限られた時間内でのヘアスタイル完成に挑みました。

このプロの現場では、期待される水準をクリアするために、自らの技術とコミュニケーション能力を高めていく必要があります。高校生ダンサー一人ひとりに寄り添いながら、最終的には彼らのダンス内容や雰囲気に合ったヘアスタイルを提案することで、美容師に必要なコミュニケーション能力も養います。

未来に向けた大きな一歩



麻生美容専門学校の学生たちは、今回の経験を通じて「プロフェッショナルとしてのマインド」を肌で感じ、作業のスピードやクオリティ、責任感の重要性を理解します。このような「リアルな経験」は、ただ単に学校で学ぶ知識とは異なり、実践を通じて身に付けることができる貴重な学びです。

麻生美容専門学校は、学生たちが社会に羽ばたくための実践的なフィールドを提供し、今後もその取り組みを続けていきます。興味のある方は、ぜひ公式サイトやプロモーションをご覧ください。
麻生美容専門学校公式サイト

この学校では、美容師だけでなく、ヘアメイクアーティスト、ネイリスト、美容部員、アイリスト、ブライダルスタイリストを目指すことができ、世界的なサロンとの提携による実践的な教育が受けられます。実際にプロが施術を行うイベントに参加し、貴重な経験を積むことが可能です。そして、福岡県を中心に広がるこの学校のネットワークを活かして、多くの学生が国内外で活躍することが期待されています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: TGC熊本2025 麻生美容専門学校 プロの技術

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。