JR肥後大津ビル開発
2025-08-27 17:19:30

熊本の新たなビジネス拠点、JR肥後大津ビルの開発が決定

熊本の新たなビジネス拠点、JR肥後大津ビルの開発が決定



このたび、熊本県菊池郡大津町に、エリアの中でも最大規模となる賃貸オフィスビルが開発されることが発表されました。このビルはJR豊肥本線「肥後大津駅」から徒歩2分という好立地に位置し、さらに半導体関連産業が集中しているセミコンテクノパークへも車でわずか8分というアクセスの良さが大きな魅力です。このプロジェクトは2027年1月の竣工を予定しています。

● アクセスに優れた利便性



本ビルの大きな特徴は、何と言ってもその立地環境。通勤やビジネスにおいて利便性が高く、特に将来的には阿蘇くまもと空港との接続が期待されているアクセス鉄道の開業が計画されています。これにより、ビジネスマンにとってさらに通いやすい環境が整います。

● 高性能なハイグレードオフィス



この新しいオフィスビルは、高級感あふれる最新のオフィススペックを備えています。専有部の天井高は2800mmと高く、個別空調やOAフロア(100mm)の設備も整い、企業のニーズに応える仕様です。また、セキュリティ面でも、専有部の入口には非接触ICカードリーダーを設置し、より安全なオフィス環境を提供します。

● 事業継続性への配慮



万が一の停電に備えて、非常用発電機を設置。共用部だけでなく、専有部にも電力供給が可能で、災害時でも最大72時間の稼働が可能です。これにより、企業は事業継続計画(BCP)を確実にサポートできる体制が整っています。

● 環境に優しい設計



省エネも大切な要素です。専有部にはLED照明と明るさセンサーによる自動調光機能を採用し、Low-eガラスを利用することでエネルギー効率が高まっています。これにより、環境への配慮がなされた先進的なオフィス環境が実現されます。

● 魅力ある共用部の創出



共用部分にもこだわりが詰まっています。「肥後石」と呼ばれる熊本県産の素材を用いたデザインが施され、地域の魅力が感じられる空間作りが行われています。また、オフィスワーカー専用のラウンジスペースも設けられ、居心地の良い環境が提供されます。

● まとめ



JR肥後大津ビルの開発は、地域のビジネス拠点としての役割を果たしつつ、豊肥本線沿線の価値向上に寄与することでしょう。この先進的なオフィススペースは、熊本県の魅力的なまちづくりにも貢献することが期待されています。また様々な企業が集まることでビジネスの活性化を図り、地域の振興にも大いに寄与することでしょう。今後の進展が楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: オフィスビル 肥後大津 半導体産業

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。