11月のすし月間
2025-10-27 12:03:19

北九州が贈る、11月の「すしの都」月間の魅力を楽しもう

毎年11月1日は「すしの日」。今年は特に特別な月間として、北九州市が誇るすし文化を楽しむためのイベントが盛りだくさん用意されています。北九州の「すしの都」プロジェクトは、この11月に多彩な取り組みを通じて、市民や観光客にその魅力を紹介する機会としています。

1. スーパーでの特設PRコーナー


まず注目すべきは、地元のスーパーに設置される「すしの都 北九州市」の特設PRコーナーです。イオンやハローデイなどの協力を得て、市内の店舗においてすしの美味しさや文化を広くアピールするためのパネルやのぼり旗が設置される予定です。これにより、日々の買い物をしながらすし文化に触れる機会を提供し、地域の新鮮な魚の魅力を感じてもらうことを目指しています。

特設PRコーナー実施店舗:
  • - イオン全11店舗:八幡東店(取材対応店)、若松店、直方店、福津店、なかま店、マックスバリュ系列など。
  • - ハローデイ市内8店舗:徳力本店(取材対応店)、門司港店、足原店、横代店、井堀店、下曽根店、大手町店、黒崎店。

2. すし店のぼり旗掲出


さらに、北九州のすし店でも、「すしの都 北九州」ののぼり旗が掲出されることが決まっています。これにより、協議会会員約30店舗が参加し、来る11月1日から飲食した先着50名のお客様にはオリジナルのステッカーがプレゼントされます。上記の特典も特に注目されており、詳細は公式ホームページで随時発信される予定です。

3. 紹介動画の配信


また、協議会会員の各店舗を紹介するショート動画が公式のインスタグラム等で投稿されます。この動画は毎週1本のペースで配信され、街のおすし屋さんの魅力が詰まった内容となっています。店内の雰囲気やメニュー、オーナーのこだわりが伝わる工夫がされており、視聴者が訪れたくなるようなコンテンツです。

4. ミツカンとのコラボダンス動画


最後に、食品メーカーのミツカンによる北九州市と富山県のコラボレーション動画も見逃せません。「おすおすしのうた」に合わせたご当地キャラクターたちのダンスが披露されるこの動画は、11月1日から公開予定です。地域のキャラクターたちが楽しく踊る姿を見ることで、観る人は癒され、さらに北九州との親しみを感じられることでしょう。

このように、11月は「すしの都」がフィーチャーされる魅力的な月間です。この機会にぜひ、北九州市のすし文化を楽しんでみてはいかがでしょうか。地域でしか味わえない新鮮なすしと、その歴史を体験する絶好のチャンスです。北九州の食文化の奥深さを実感しながら、皆さまのお越しをお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 北九州 すし 文化

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。