三重県観光情報
2025-10-22 13:56:33

祝!三重県ブースの来場者が60万人を突破!オススメ観光情報を紹介

三重県ブースが60万人来場を達成!



大阪の関西万博内に設置された三重県ブースが、訪問者60万人を超えたことを祝福し、三重県の魅力あふれる観光情報をエリアごとに紹介します。ここでは、北勢、中南勢、伊勢志摩、伊賀、東紀州の五つのエリアからのオススメスポットを解説。三重の美しい風土や文化、食に触れながら、素敵な旅行の計画を立ててみてはいかがですか。

北勢エリア


### 鈴鹿サーキット
三重県の名物ともいえる鈴鹿サーキット。世界的なF1グランプリを開催する日本唯一のサーキットで、モータースポーツファンにはたまらない聖地です。サーキット内には家族向けの遊園地もあり、幅広い年齢層で楽しめる施設が充実しています。
### ナガシマリゾート
日本最大級の遊園地、「ナガシマスパーランド」があるナガシマリゾートでは、温泉、花々、アウトレットモールが揃い、家族や友人と思い出づくりが精彩を放ちます。各施設の営業は日によって異なるので、訪れる前にチェックしておくと安心です。
### ハマグリ料理
この地域の特産ハマグリは、江戸時代から将軍に献上されていた特産品。独特の濃厚な味わいが魅力であり、地元の人々にも愛されています。特に、桑名の干潟で育ったハマグリはぜひ試していただきたい逸品です。
### かぶせ茶
三重県はかぶせ茶の生産量日本一。甘みが豊かで、特に水沢地域の茶葉は高評価を得ています。急須や水出しなど多様な楽しみ方ができるのも特徴です。
### 鈴鹿墨
伝統的な鈴鹿墨は、江戸時代から受け継がれた技術で作られており、植物性油煙を用いた製法で作られます。1980年には、経済産業大臣によって伝統工芸品に指定されています。

中南勢エリア


このエリアは三重県の行政の中心地で、美しい自然環境を有しています。特に、多気町のVISONは自然と食文化を融合させた新しい体験型リゾート地として注目されています。
### VISON
地元食材を使ったレストランやマルシェ、宿泊施設が揃い、贅沢な時間を過ごせるスポットです。
### 松阪牛
日本三大和牛として名高い松阪牛は、上品な香りととろける食感が特徴です。様々な料理で楽しむことができ、特にすき焼きやしゃぶしゃぶがおすすめです。
### 津まつり
390年の歴史を持つ津まつりは、郷土芸能と現代のよさこいを融合させた見事な祭りです。地域に深く根付いた祭典で、地元の人たちの熱気を感じることができます。

伊勢志摩エリア


日本のふるさと、伊勢神宮があるこの地域は、リアス海岸の美しい風景が魅力です。海の幸に恵まれた伊勢志摩国立公園も訪れるべきスポットです。
### 海女小屋
海女文化を体験でき、地元の海の幸を楽しむことができます。女性たちが潜る姿に触れ、貴重な体験をすることができます。
### 手こね寿司
地域の漁師が作る郷土料理で、新鮮な魚を使った寿司は絶品です。地元ならではの味を楽しんでください。

伊賀エリア


忍者発祥の地、伊賀では史跡巡りが楽しめます。歴史を感じながら、多様な文化に触れることができます。
### 伊賀上野城
歴史的な建物群や町並みが美しいこのエリアは、観光するにはうってつけです。

東紀州エリア


世界遺産に登録された熊野古道が通る自然豊かなこの地域は、特に美しい海と山々に囲まれています。
### 熊野古道
歴史と信仰が交差する場所で、心の癒しを求めて歩くのに最適なスポットです。キャンプなどのアクティビティも充実しています。

まとめ


三重県は、たくさんの魅力的な観光名所と特産品で溢れています。記事を参考に、ぜひこの機会に足を運び、新しい思い出を作りましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: エンタメ 三重県 観光

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。