八芳園の新メインロビーに赤松をモチーフにした巨大オブジェが登場!
八芳園が2025年10月のグランドオープンに向けて、さらなる美しい空間の構築に取り組んでいます。特に注目すべきは、“赤松”をテーマにした巨大な木のオブジェ。これは大川市の創作家具職人、西田政義氏の手によって制作されており、その独自性と美しさはこれまでにないものです。
八芳園とは、東京・白金台の歴史ある日本庭園を有する企業であり、多様な事業を展開しています。今般のリブランディングプロジェクトでは、全館を休館し、2025年までに新たな魅力を持つ施設に生まれ変わる予定です。また、この新しいメインロビーには、四季やイベントに合わせたさまざまな装飾が施される予定です。
巨大オブジェの誕生秘話
赤松をモチーフにしたこの巨大オブジェの制作は、八芳園の日本庭園のルーツを象徴するものです。大正時代に実業家・久原房之助によって整えられたこの庭は、樹齢400年を超える赤松が中心に据えられており、久原氏の哲学が反映されています。彼は「自分は庭づくりなどという失敬なことはしない。自然を整えるのだ」と語っていたそうです。
この思想を引き継ぎ、八芳園では新メインロビーにも赤松の象徴である巨大な木のオブジェを飾りたいという強い想いを抱いています。
創作家具職人、西田政義氏の挑戦
オブジェの制作を手掛ける西田政義氏は、大川市で「大川の匠」として認定されている創作家具職人です。彼の制作した家具は、例えようのない独特なデザインや新しい形状が特徴です。動画では、八芳園のスタッフが西田氏の工房を訪れ、制作の過程を体験した様子が公開されています。
西田氏は「ありえない木を作りたい」という願いを込めており、自然界には存在しないようなユニークな形状のオブジェを創作しています。「実際にあるものを作っても意味がない」との信念から、彼の理念は時に大胆です。この過程を見られる動画は、八芳園の公式YouTubeチャンネルでも見ることができます。
完成予定と今後の展開
新たなオブジェの完成は2025年9月を予定しており、グランドオープンに向けての準備が進行中です。開放されたロビーには、八芳園の美意識が凝縮されたこの巨大オブジェが、訪れる人々を驚かせることでしょう。
また、制作過程やリニューアルに関するストーリーは、八芳園の公式SNSやnoteにも随時公開される予定です。新しい八芳園を心待ちにしているファンの方々にとって、これらの情報は見逃せません。
八芳園は「日本を、美しく。」という理念のもと、歴史と文化の魅力を引き出しながら新たな価値を発信し続けています。
詳しい情報は八芳園の公式サイトやSNSでチェックしてください。