新たなDXの受賞
2025-10-15 16:20:15

西鉄とLINEが進める新たなDXの取り組みが2025年度グッドデザイン賞を受賞

地域をつなぐ新たな試み



LINEヤフーコミュニケーションズと西日本鉄道が共同で進めている「Nishitetsu DX with LINE」が、栄誉ある2025年度のグッドデザイン賞を受賞しました。この取り組みは、地域住民の生活を支えることを目的に、交通分野にとどまらない幅広いDX(デジタルトランスフォーメーション)プロジェクトを展開しています。

受賞の背景



LINEヤフーコミュニケーションズと西日本鉄道は、2021年にDX推進に関する連携協定を締結しました。それ以降、交通だけでなく、地域の便益や快適性を向上させるために多岐にわたる施策を共に実施してきました。審査委員からは、地域の居住価値を高め、生活と交通における利便性を多面的に実現した点が高く評価されたとコメントされています。

特に注目されているのが、AIオンデマンドバス「のるーと」であり、昨年もグッドデザイン賞を受賞しています。これは、簡単に予約できる配車予約のLINEミニアプリを活用しており、地域交通の新たな形を提案しています。

多様な取り組み



「Nishitetsu DX with LINE」では、豊富なプロジェクトが展開されています。これには、以下のようなサービスが含まれます。

  • - nimoca:LINEとのID連携によるマーケティング施策。
  • - サイクルトレイン:西鉄天神大牟田線の予約アプリ。
  • - マリンワールド海の中道:順番待ちや来館ポイントのミニアプリ。
  • - キッズしごと体験スクール:LINEを活用した応募システム。
  • - 西鉄ストア:予約注文をLINEで行えるミニアプリ

こうした取り組みは、2021年の協定締結以来約20件の新サービスを生み出し、西鉄グループにおけるLINEの活用が地域にとって貴重な接点となっています。

今後への期待



今後、このDXの取り組みが持続的に発展し、地域住民の生活がより便利で豊かなものになることが期待されています。鉄道会社としての新たなモデルケースとなることを審査委員は期待しており、今後の取り組みがさらに注目されることでしょう。

グッドデザイン賞について



グッドデザイン賞は、日本を代表するデザインの評価制度であり、デザインを通じて社会の課題解決を図ることを目的としています。受賞した取り組みには「G マーク」が授与され、優れたデザインの象徴として広く認識されています。

まとめ



福岡の未来を見据えた西鉄とLINEの連携は、地域に暮らす人々に新たな価値を提供する取り組みとして、これからも目が離せません。今後どのような新しいサービスが生まれるのか、ぜひ注目していきたいところです。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: LINEヤフー グッドデザイン賞 Nishitetsu DX

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。