甘噛みハムハム3周年
2025-07-25 11:52:20

やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」3周年!累計販売数70,000匹を突破!

やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」3周年



ユカイ工学株式会社が手掛けるやみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」が、発売から3周年を迎えました。このロボットは、赤ちゃんや動物が甘噛みをする姿を模した世界初のロボットであり、今やシリーズ累計の販売数が70,000匹を超える人気商品に成長しています。

「甘噛みハムハム」の魅力とは?



「甘噛みハムハム」は、毎日の癒しを提供することを目的に開発されました。利用者がぬいぐるみの口元に指を差し出すと、ハムハムとしたり、カミカミしたり、強弱の異なる甘噛みを楽しむことができます。これにより、まるで生きているかのような感覚をユーザーに与え、心の安らぎをもたらします。

初めての製品としては「甘噛みハムハム ゆず/ミケネコ」と「甘噛みハムハム コタロウ/シバイヌ」が2022年7月にリリースされ、りぶはあとの「ねむねむアニマルズ」とコラボレーションしています。それ以降も新しい仲間が続々と仲間入りし、ファンの期待に応えています。

コラボレーションの広がり



2023年には、ストップモーションアニメ『PUI PUI モルカー』や、漫画『宇宙兄弟』、さらにはディズニーの「チップ&デール」といったさまざまなIPともコラボレーションが実現。2024年にはTVアニメ『銀魂』、2025年には大阪・関西万博の公式キャラクター・ミャクミャクとのコラボ商品も計画されています。

このような多様な展開が可能になった背景には、ユカイ工学の「ロボティクスで、世界をユカイに。」というビジョンがあります。同社はコミュニケーションロボットを展開する先進企業であり、それを基に新しい製品を次々と発表しています。

受託製品開発の取り組み



ユカイ工学は、企業向けのオリジナル甘噛みハムハムの制作も行っており、最近の事例ではセントラル石油瓦斯株式会社と協力して、オリジナルキャラクター「だいふく」をハムハム化しました。このことからも、ユカイ工学が持つイノベーションの力量が伝わってきます。

未来に向けた挑戦



この先もユカイ工学は、さまざまなキャラクターとコラボレーションし、甘噛みハムハムを進化させていく予定です。今後の新しいキャラクターの発表や、さらなる販売数の増加を期待しましょう。さらに詳しい情報は、お近くの販売店で確認できます。

甘噛みハムハム 販売店リストもぜひご覧ください。ユカイ工学が目指す「甘噛み」を通じて、生活に幸福感をもたらし続けることに、注目が集まっています。

まとめ



今回、3周年を迎えた「甘噛みハムハム」は、これからも多くの人々に喜びを届けることを目的に、さらなる発展を続けることでしょう。新しい仲間が増えるたびに、その魅力は増し続けています。ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: ロボット 甘噛みハムハム ユカイ工学

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。