仕事と介護支援セミナー
2025-09-16 11:39:30

仕事と介護の両立支援をテーマにしたオンラインセミナー開催のお知らせ

仕事と介護の両立に向けたオンラインセミナーのご案内



株式会社エス・エム・エス(以下、エス・エム・エス)は、2023年10月に「仕事と介護の両立支援」をテーマにした無料オンラインセミナーを開催します。本セミナーは、企業の健康経営推進や人事労務を担当する方々を対象に、新たに改訂された健康経営度調査票の変更点を申請区分ごとに解説することを目的としています。

セミナーの概要


このセミナーでは、健康経営度調査票の概要や、特に介護支援に関する設問の重要なポイントを分かりやすく説明します。また、締切直前でも活用できるeラーニングを導入した介護支援の具体例や実績も紹介します。本セミナーは、従業員支援を強化するための実践的なヒントが得られる重要な機会となります。

日程と申し込み


以下の日程で、それぞれの申請区分に応じたセミナーを開催します。
  • - 大規模法人部門向け
日時: 10月3日(金)11:00~12:00 & 10月6日(月)14:00~15:00
申し込みURL: 大規模法人向けセミナー

  • - 中小規模法人部門向け
日時: 10月3日(金)14:00~15:00 & 10月6日(月)11:00~12:00
申し込みURL: 中小法人向けセミナー

いずれのセミナーもオンラインで開催され、所要時間は約1時間です。参加は無料ですが、事前に申し込みが必要です。

社会背景


少子高齢化が進行している現在、介護の必要性は日増しに高まっています。最新の総務省の調査によれば、働きながら介護を行っている人は約365万人に達し、年間10.6万人が介護離職に至っています。特に40代から50代の従業員が介護の問題に直面することが多く、彼らは企業の中心的な戦力です。したがって、仕事と介護の両立を支援することは、従業員の生活やキャリア形成に寄与するだけでなく、企業の成長にとっても極めて重要です。

国もまた、2025年4月施行予定の改正育児・介護休業法を通じて、企業に介護休業制度の周知や従業員への情報提供、研修の実施、相談体制の整備を義務付けるなど、仕事と介護の両立に向けた取り組みを強化しています。このような法改正を受けて、健康経営度調査票の設問も今年度から見直されており、企業はそれに対応する必要があります。これにより、職場での実践が求められる一方で、健康経営推進担当者や人事労務担当者にとっては、新しい設問への理解が難しくなることが予想されます。

エス・エム・エスの取り組み


エス・エム・エスでは、これまでに「安心介護 for biz」というサービスを通じて、企業の仕事と介護の両立支援に取り組んできました。このサービスでは、介護に関する基本的な知識や介護保険の活用法を学ぶためのeラーニング動画、ケアマネジャーが対応する相談窓口、従業員の介護状況を把握するためのアンケートなど、幅広い情報を提供しています。

本セミナーでは、エス・エム・エスが提供するこれらのサービスを基に、健康経営度調査票への具体的なアプローチ方法や、実際の従業員支援事例を紹介します。特に、介護支援の実践的な手法としてeラーニングの活用についても詳しく解説し、その導入イメージや期待される効果についてお伝えします。

本セミナーを通じて、参加者は仕事と介護の両立に向けた具体的な支援体制の構築方法や、業務の効率化、人材の定着率向上に向けた実践的な手法を学び、自社における健康経営推進の一環として活用できることを期待しています。

私たちエス・エム・エスは、仕事と介護を両立しながら活躍できる職場環境を促進することで、企業の持続的な成長に貢献してまいります。

この機会にぜひご参加ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 健康経営 オンラインセミナー 仕事と介護

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。