福岡市東区に「ぴたカフェ九産大前店」オープン
2025年5月、福岡市東区に「ぴたカフェ」の2号店「ぴたカフェ九州産業大学前店」がオープンする。保育学生のキャリア支援を行う株式会社ぴたカフェが運営し、九州産業大学から徒歩3分という便利な立地だ。
このカフェは、保育士を目指す学生にとって、情報収集や相談ができる環境を整えている。保育業界に特化した就活カフェとして、学生たちが安心して訪れることができる場所となることを目指している。特に、保育士不足が全国的な問題となる中、学生と保育施設が接点を持ち、より良い就職先を見つける手助けをするのが「ぴたカフェ」の主な目的だ。
ぴたカフェとは?
「ぴたカフェ」は、保育学生と保育施設のつなぎ役を担う重要な存在だ。これまでの1号店では、2024年度に約2,000名の学生が訪れ、300件以上の保育施設訪問を実施した実績がある。現場で働く保育士との交流を通じて、学生たちが自分に合った保育園を見つけるサポートを行っている。そうすることで、就職後のミスマッチを未然に防ぐことが可能となるのだ。
2号店オープンの背景
保育士不足の深刻さが増す中、学生たちはどの保育園が自分に合うのか、働きやすい環境をどう見極めるかという不安を抱えている。「ぴたカフェ」は、そのような悩みを解消するため、地域の保育施設との連携を強化し、キャリア相談を充実させる計画を立てている。
また、学生たちの実践的な経験を積む機会を創出するため、保育施設見学の実施や、コラボイベントの拡充に取り組んでいる。これらは、学生が将来の就職先を自分の目で確かめる貴重な機会となるのだ。さらに、サポーター法人の数も増えており、2号店のオープンに伴い45法人まで拡大する予定で、より多くの保育施設と学生をつなげるシステムを構築していく。
どんな活動をしているのか?
「ぴたカフェ」では、保育学生向けに多くのイベントやセミナーが開催されている。例えば、就職活動やインターンに対する相談会、保育業界のトレンドを知るためのイベントなどだ。過去には複数の合同説明会が行われ、多くの学生が参加し、自分の未来を考えるための新たな視点を手に入れている。
さらに、現役保育士との交流会を通じて、新しい視点でのキャリア形成が促されています。これは学生たちにとって、感覚的に保育の現場を理解する良い機会になるだろう。
学生の声
利用している保育学生からは、「ここでは同じ夢を持つ仲間と出会えたり、実践を通して自分の適性を知ることができるのが良い」との声が多い。また、他の学生と交流できることで、自身の視野が広がるといった利点もあるようだ。これにより、未来の保育士たちは安心してキャリアを築くことができるだろう。
サポーター法人の期待
サポーター法人からも温かい支援の声が寄せられている。「ぴたカフェは、さまざまな経路から学生を支援し、法人にとっても採用に関する戦略を見直す良い機会になる」とのことだ。今後も「ぴたカフェ」は全国展開を視野に入れ、より多くの学生と保育施設の良好な関係を築いていくことが期待されている。
取材・お問い合わせ
もしこの件に関しての取材依頼や質問があれば、以下の担当者にご連絡できる。
【会社名】株式会社ぴたカフェ
【担当者名】大角早代
【メール】
[email protected]
【電話】092-753-6863
公式サイト
ぴたカフェ公式サイト
ぴたカフェのnote
ぴたカフェのInstagram