青森のりんごで新素材
2025-04-09 11:06:44

青森発!りんご残渣を生かした合成皮革で地域課題解決を目指すappcycle

地域課題を解決する青森発のスタートアップ



近年、環境への配慮が高まる中、青森県に拠点を置くappcycle株式会社が注目を集めています。この企業は、青森県の特産品であるりんごの廃棄物を活用し、新しい合成皮革「RINGO-TEX®」を開発しました。地域の課題解決を目指す彼らの取り組みは、持続可能な社会を模索する中で非常に重要な意味を持っています。

資金調達の意義


appcycleが最近手に入れた資金は、みずほ銀行からのデットファイナンスによるものです。青森県内のスタートアップ企業への融資は、今回が初めての事例であり、appcycleの可能性を認めた証でもあります。資金は、新素材の研究開発や生産体制の強化、販路の拡大に充てられます。

青森県のりんご問題


青森県は日本一のりんご生産地であり、年間生産量は約44万トン、国内生産の60%を占めています。しかし、農業の高齢化や後継者不足に伴い、多くのりんごが廃棄されています。毎年約2万トンのりんご残渣と、14万トンの剪定枝が処分されている現状に危機感を抱くappcycleは、この未利用資源を合成皮革の原料として活用することを決意しました。

RINGO-TEXの取り組み


appcycleが開発した「RINGO-TEX®」は、りんご残渣を使用したエコ素材です。これにより、地域の農業課題だけでなく、環境全体への配慮も実現可能となります。さらに、近年では剪定枝も原料として利用する新たな展開を模索しています。こうした取り組みは、地域の産業を支えると同時に、環境への負荷を軽減することを目的としています。

限りない可能性


appcycleは、これまでに「ANA Green Jet」のヘッドレストカバーや、青森出身のアパレルブランド「What Is Heart」とのコラボ商品など、様々なプロジェクトを展開しています。また、SEIKOと共同で製作したビートルズ60周年記念のオフィシャルウォッチの革バンドも、「RINGO-TEX」を使用した製品の一例です。

今後の展開


今後、appcycleはさらなる製品開発とマーケティングに力を入れていく予定です。新たな繊維素材の研究を進め、国内外の市場に向けイノベーションをもたらすことを目指しています。また、地元の大学や研究機関、企業との連携を強化し、より多くの雇用を生むことにも力を注いでいます。

青森県発の「RINGO-TEX」は、単なるエコ素材に留まらず、社会全体の持続可能性を考える素材として、新たな道を切り開く存在です。appcycleの挑戦は、国内外の企業とのコラボレーションを通じて、青森県のりんご産業をさらに発展させることに寄与することでしょう。地域とともに成長し、エコでサステナブルな未来を目指すappcycleの今後に期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: RINGO-TEX appcycle 青森県

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。