久留米花市場における地中熱空調システム『サーチェス®』の導入
2025年6月25日、株式会社イノベックスは久留米花市場に地中熱空調システム『サーチェス®』を導入し、その完成披露会を行いました。 イノベックスは東京都中央区に本社を置く企業で、地中熱を活用したエネルギー効率向上に貢献する取り組みをしています。
複数の革新的技術の融合
今回導入されたシステムは、独自の「ヒートクラスター®」方式と革新的な二層構造間仕切り技術の組み合わせによって実現されたもので、これは同社の導入プロジェクトの中で最大規模となります。一般的な空調システムに比べ、エネルギー効率が約80%も向上することが期待されており、地域全体におけるCO2削減にも寄与しています。
この披露会には大手メーカーや地元自治体関係者、電力会社、花市場の関係者など多くの方々が参加し、関心と期待が高まっている様子が伺えました。
脱炭素に向けての議論
披露会では、『脱炭素社会の実現に向けて今できること』をテーマにしたゲスト講演が行われた後、地域の専門家や自治体の関係者が一堂に会しパネルディスカッションを実施しました。持続可能な社会を目指す上での重要性について活発な意見交換がなされました。参加者からは、地中熱エネルギーの利用が地域社会の環境負荷を軽減することに繋がるとの声が多数上がりました。
『サーチェス®』の技術的特徴
地中熱を利用した空調システム『サーチェス®』は、従来のパッケージエアコンの半分のランニングコストで運用することが可能で、設計面でも効果的な掘削本数を1/5にまで減少させています。このシステムは、年間を通じて安定した空調を提供することができ、エネルギーコストの削減と環境負荷の低減を同時に狙っています。
大きな環境効果を期待
『サーチェス®』の導入により、推定年間で約227トンのCO2削減が可能とのことです。また、年間コストの削減も約670万円が見込まれており、この技術が地域環境に与える影響は相当なものです。
実際の利用者の声
披露会に参加した多くの方が、システムの実際の効果を体感しました。ある参加者は「この暑い時期にこんなに快適に過ごせるのは驚き」と語り、また別の方は「間仕切りによる断熱技術のおかげで、外気との違いをほとんど感じることができない」とその性能を高く評価していました。このように、実際の利用者の生の声からもその効果が伺えます。
地域社会への影響と今後
完成披露会を通じて、新システムの導入に対する地域の関心が高まっていることが感じられました。今後、イノベックスはこの成功事例を基に、地中熱空調システムと革新的な間仕切り技術を他の地域へ普及させていく方針です。 CO2削減に一層向けた取り組みを強化し、持続可能な社会実現に寄与することが期待されています。
会社概要
株式会社イノベックスは2013年に設立され、プラスチックシートや合成繊維製品の開発・販売を行っています。代表取締役の石原智憲氏のもと、エネルギーの効率化を通じた持続可能な社会作りに貢献しています。