高齢者向けスマホ教室
2025-07-31 11:30:03

デジタル活用支援事業がスタート!高齢者も安心のスマホ教室開催

デジタル活用支援事業がスタート



アルティウスリンク株式会社が、総務省の令和6年度補正予算「デジタル活用支援推進事業」において、地域連携型(対面TYPE)の実施団体として選ばれました。この事業は、高齢者やデジタル技術に不安を抱える人々を対象に、スマートフォンの利用方法に関する講習会を行い、デジタルデバイドを解消することを目的としています。

スマホ教室のラインアップ



アルティウスリンクは、これまでに多くの自治体と協力し、スマートフォン活用講座の講師を派遣してきました。この経験を生かし、今後は北海道の白老町と増毛町と連携して、さまざまな講座を提供します。これらの講座は、スマートフォンの基本的な使い方から、実生活に役立つ行政手続きや医療情報の活用法まで広範囲にわたります。

基本講座内容



基本講座では、スマートフォンを使うための基礎知識を学ぶことができます。具体的には、次のような内容が含まれています:
  • - 電源の入れ方やボタン操作
  • - 電話やカメラの使い方
  • - アプリのインストール
  • - インターネットやメールの利用
  • - 地図アプリやメッセージアプリの活用
  • - 安全に使用するための基本的なポイント
  • - オンライン会議アプリの使い方

これらの内容は、特にデジタル技術に自信がない方々にとって、非常に役立つ情報ばかりです。

応用講座内容



さらに、応用講座ではより専門的な内容に挑戦することができます。具体的な講座内容は次の通りです:
  • - マイナポータルの活用方法
  • - スマートフォンによるマイナンバーカードの申請
  • - スマートフォン搭載の電子証明書について
  • - 健康保険証としてのマイナンバーカードの利用
  • - オンライン診療やメッセージアプリの活用
  • - 災害リスクを確認できるアプリの利用

これにより、スマートフォンを用いて日常生活や緊急時の対応がスムーズになります。

デジタルデバイドの解消



この取り組みを通じて、デジタルに不安を抱える方々が、安心してスマートフォンを利用できる環境を整えることを目指しています。主に高齢者を対象にしているため、地域の福祉にも大きく寄与するでしょう。講座を受講することで、自立したデジタル社会に適応できるようになることが期待されています。

今後の展望



アルティウスリンクは、スマホ教室の企画・運営を全国の自治体で継続していく予定です。また、地域の皆様との連携をより一層強め、デジタル技術を使った便利な生活の実現に貢献していきます。

興味のある方は、公式ウェブサイトや地域の公共施設に掲示されるポスターにて、講習会の詳細情報をご確認いただけます。デジタル技術の進化に伴い、誰もがその恩恵を受けられる社会を目指し、日々挑戦していきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: アルティウスリンク デジタル活用支援事業 スマホ教室

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。