ジムニーで新たな体験
2025-05-07 12:49:18

驚異の進化を遂げたジムニー専用スライドテーブルの魅力

驚異の進化を遂げたジムニー専用スライドテーブルの魅力



福岡県柳川市に本社を置く株式会社ヤスナガが展開するアウトドアギアブランド「NatureSteel.」が、特許出願中の『ジムニー専用スライドテーブル』のクラウドファンディングプロジェクトをMakuakeで立ち上げました。驚くべきことに、その支援金は目標額の286%に達し、現時点でサポーターからの支援を858,000円にまで達成しています。プロジェクトは2025年5月19日まで続き、この期間中に新たな支援を獲得することが期待されています。

このスライドテーブルは、ジムニーでのアウトドア体験を大きく変革するために設計されており、「ミニマル・オーバーランド」という新しい旅のスタイルを提案しています。クラウドファンディングを通じて、多くのジムニーユーザーからのフィードバックを元に、現在も進化を続けています。

開発の背景



安永翔太氏は、元激流カヤックガイドとしての経歴を持ちながら、鋼板加工会社の後継者でもあります。彼は自らのライフスタイルの変化を契機に、「もっと手軽に、自然と繋がり、心豊かな時間を過ごしたい」という思いを抱くようになりました。その過程で、スズキ・ジムニーの特性に触発され、「ジムニーでのアウトドア体験をより快適にしたい」との思いから、スライドテーブルの開発に至りました。

このプロジェクトは、柳川市のジムニー専門店「テイクオート」や、現役キャンパー、デザイナーなどの協力者と共に進められ、「共創」によるアイデアの集結が形になったものです。

スライドテーブルの特徴



この「ジムニー専用スライドテーブル」は、ジムニーの限られた荷室を最大限に活用し、アウトドアシーンでの利便性を追求した製品です。以下のような特徴があります。

  • - 簡単取り付け: 後部座席のテザーアンカーとM6ネジ穴を利用し、加工なしでDIYで簡単に取り付け可能。
  • - 安定性: 特許出願中のダブル固定方式により、走行中も作業中も安定性を保ちます。
  • - モデル選択: シンプルな「SIMPLEモデル」と、スノーピーク社IGTユニット対応の「FRAMEモデル」が選べます。
  • - 積載天板: オプションの積載天板を利用して、クーラーボックスなどを載せたままでもテーブルが引き出せます。
  • - 2WAY仕様: テーブルを取り外してフィールドテーブルとしても使用可能。

ユーザーの声を反映した進化



NatureSteel.は、製品がユーザーの声をもとに進化していく「育てるギア」を追求しています。今年2月にプロジェクトを開始し、既に実際のユーザーからのフィードバックをもとに数々の改善が行われました。強度の向上や取り付けのズレ解消、さらにはIGTフラットバーナーを収納できるよう設計を改良するなど、驚くべきスピードでの進化が進んでいます。

新たな旅のスタイル「ミニマル・オーバーランド」



NatureSteel.が提唱するのは、単なる便利アイテムではなく、「ミニマル・オーバーランド」という新たな旅のスタイルです。日本の自然には、多様な魅力が凝縮されており、ジムニーのコンパクトさが多くのスポットへアクセスを可能にします。スライドテーブルは、自然の中で快適な空間を創り出す手助けをし、準備や場所に縛られずに「今この瞬間」を楽しむための強力なサポートとなります。

最後に



このように、ジムニー専用スライドテーブルは、ただのアウトドアギアではなく、新たなライフスタイルを提案する革新的な商品です。プロジェクトは残り12日、さらなる進化が期待される中で、皆さんの応援が必要です。興味のある方は、ぜひMakuakeのプロジェクトページをチェックしてみてください。

プロジェクトページはこちら



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: アウトドア ジムニー Makuake

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。