麻生専門学校グループと壱岐市が初の協定を締結
2025年7月16日、福岡市博多区を拠点とする麻生専門学校グループと長崎県壱岐市が「エンゲージメントパートナー協定」を結びました。この協定の締結式は、壱岐市役所で盛大に行われ、市長の篠原一生氏と麻生専門学校グループの理事長麻生健氏が出席しました。
この協定は、壱岐市がエンゲージメントのある企業や団体と手を組み、持続可能な未来を目指すものです。麻生専門学校グループと壱岐市は、お互いの持つ特性や資源を活かしながら、教育や人材育成、地域づくりにおいて新たな価値を創出しようとしています。
今回の締結式は、壱岐市にとって初めての専門学校との協定となるため、多くの期待が寄せられました。式典では、双方の代表による協定書の署名に続き、意見交換や記念撮影が行われ、地域と教育機関の新たな連携のスタートを祝いました。
協力の意義
篠原一生市長は、「壱岐市が『課題先進地から課題解決先進地へ』のビジョンを掲げる中で地域資源を活かした人材育成が重要です。学生と地域が共に学ぶ未来を描きたいと考えています」と語りました。このように、地域と教育が連携する重要性が再認識されているのです。
また、麻生専門学校グループの理事長麻生健氏も、「留学生を含むすべての学生が地域社会と関わりながら学びを深める取り組みを進めていきたい」と意欲を示しました。このような取り組みが、地域に新しい風を吹き込むことへの期待が高まります。
今後の展開
今後は互いに意見を交換しながら、様々な取り組みをタイアップして行っていく予定です。両者の協力が実を結ぶことで、壱岐市の教育と地域の発展が期待されています。この協定が新たな地域づくりのモデルケースになることにも注目が集まります。
麻生専門学校グループは1939年に設立された西日本最大級の専門学校グループで、12の専門学校と高等部を運営。幅広い分野で専門的な教育を提供し、これまでに72,000人を超える卒業生を輩出しています。地域の特性を活かし、学生たちが自らの能力を最大限に引き出しながら学ぶ姿勢を支援しています。
締結式の意義
この締結式は、ただの協定締結に留まらず、地域と教育機関が一緒に成長し、協力し合うことで新たな可能性を切り開く重要な一歩となりました。麻生専門学校グループと壱岐市の今回の協力が、他の地域にも波及し、今後ますます充実した教育環境が整備されることが期待されます。