八芳園リニューアル
2025-05-15 17:11:24

八芳園の新メインロビーが2025年10月にグランドオープン!職人技が見られる工房紹介

八芳園、新たなメインロビーの誕生



2025年10月、福岡・八芳園が生まれ変わります。リブランディングプロジェクトの一環として、全面的な改修を行い、日本の美意識を象徴する新しいメインロビーが誕生します。 visitも兼ねたこのプロジェクトは、多くの方々に新しい体験を提供することを目的としています。

八芳園は、東京都港区に拠点を置く総合プロデュース企業で、婚礼や宴会、MICE事業などを展開しています。これまで、文化を資本とした企業活動を行い、「日本を、美しく。」というコンセプトを掲げてきました。この新しいメインロビーは、福岡県大川市の重要文化財である伝統工芸「大川組子」と八芳園の日本庭園との融合を目指しています。

組子職人の技術が光る



新しいロビーを彩るのは、福岡県大川市の組子職人・木下正人氏と水墨画家・小林東雲氏とのコラボレーションで制作される、高さ約4メートルの組子細工です。

組子とは、日本の伝統木工技術で、薄い木材を正確に組み上げ、釘を使わずに文様を形成する工程が特徴です。これは、職人の腕前が光る手法であり、古くから障子や欄間に装飾的に用いられてきました。

木下氏は、大川市で生まれ育ち、40年のキャリアを誇る熟練の職人です。彼の工房では、非常に高度な技術が要求される組子細工が生み出されています。今回のプロジェクトで木下氏は、特に高さ4メートルに及ぶ装飾を制作する経験を積むこととなります。

制作過程をYouTubeで初公開



このたび、公式YouTubeチャンネルでは組子細工の制作過程が初めて公開されました。動画では、木下氏がどのようにして細部にこだわり、難しい文様を表現しているのかを知ることができます。また、これからもグランドオープンに向けて、制作過程を継続的に公開していく予定です。

特に、木下氏が力を入れているのは、五葉松の表現です。彼は、水墨画の中で細かく描かれる松葉を組子細工で再現する難しさに取り組んでいます。組子細工では、細かな表現が求められ、職人の技術が試される場面です。

一方で、直径一メートルの「太陽」を象徴する文様「八重麻の葉」にもこだわっており、高度な技術を駆使して全体に敷きつめることで、ロビーを華やかに演出します。

皆様のお越しをお待ちしています



2025年10月のグランドオープンに向けて、八芳園は、新しいメインロビーを通じて訪れる人々に深い感動を与える空間を作り上げます。ぜひこの機会に八芳園の公式YouTubeやnoteをチェックして、職人たちの熱意と技を肌で感じてください。お待ちしております!

参考リンク



八芳園の新たな取り組みが、どのような未来を描くのか、今後の進展にもご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 八芳園 組子 大川市

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。