福津の鯛茶づけ祭り
2025-05-08 15:39:20

美味も景色も堪能!福津での鯛茶づけフェアが開催中

福津の初夏を彩る「ふくつの鯛茶づけフェア」



福岡県福津市では、5月16日から6月29日までの期間、15回目を迎える「ふくつの鯛茶づけフェア」が開催されます。このイベントは、玄界灘で獲れた新鮮な天然真鯛を使用した特別な鯛茶づけを楽しむことができる県内でも注目の企画です。

自然と歴史が交差する福津市の魅力


福津市は、白砂の海岸や美しい夕陽、大自然と歴史的なスポットが豊富な土地として知られています。特に、全国から多くの参拝客が訪れる「宮地嶽神社」は、地域のシンボルとして重要な役割を果たしています。近年、この地域は観光地としての人気も高まっており、訪れる人々に様々な楽しみを提供しています。

鯛茶づけの多彩な楽しみ方


「ふくつの鯛茶づけフェア」では、福津市内の22店舗がそれぞれ独自のスタイルで提供する鯛茶づけが魅力です。定番から創作系、さらにはコース仕立てまで、多様なバリエーションが揃っており、訪れた人々を楽しませてくれます。このイベントでは、各店舗が誇る「福津の鯛茶づけ3カ条」に基づき、料理されるため、訪れるたびに異なる味を楽しむことができます。

鯛茶づけを通じた地域文化


2011年にスタートしたこのフェアは、福津の家庭で受け継がれてきた素朴な鯛茶づけを地域のご当地グルメとして育ててきた実績があります。鯛茶づけは、一般社団法人ひかりのみちDMO福津の主導のもと、地域経済の活性化にも寄与しており、その成長を続けています。毎年「今年のフェアはいつから?」という問い合わせが寄せられるほど、鯛茶づけファンにとって待ち望まれるイベントです。

鯛茶づけスタンプラリーでお得に楽しむ


フェア期間中は「鯛茶づけスタンプラリー」が実施され、参加店舗で鯛茶づけを食べるとスタンプがもらえます。3店舗でスタンプを集めれば、500円分の商品券が得られ、さらに6店舗以上での訪問者には特典として「鯛茶マスター」バッジがプレゼントされます。このスタンプラリーを通じて、福津の豊かな食文化を体験しながら「お気に入りの一杯」を探す楽しみがあります。

ご自宅でも味わえる鯛茶づけグッズ


実際のフェアを楽しんだ後は自宅でも福津の鯛茶づけを楽しむためのさまざまなグッズが提供されており、冷凍レトルトやお刺身を使った調理セットなど、手軽に本格的な味を再現できます。特に、鯛茶漬味の福津めんべいなどのユニークなお土産も人気です。

自然と美食を同時に楽しむ夏の島


福津市の海浜エリアの美しい景色も見逃せません。鯛茶づけフェアの開催時期は、春から初夏の心地よい季節。海岸線は美しいカフェに囲まれており、ランチ後に景色を楽しむのもお勧めです。また、話題の「かがみの海」では、満潮と干潮のタイミングにより幻想的なリフレクションが楽しめ、SNSでの投稿にもぴったりです。

菖蒲まつりをはじめとした魅力的なイベント


さらに、福津市では「宮地嶽神社の菖蒲まつり」などの地元イベントも行われており、この期間中に訪れることで福津の魅力をさらに体感することができます。福津市観光公式サイト「福津ウェーブ」では、イベント情報を随時更新しているので、ぜひチェックしてお出かけを計画してみてはいかがでしょうか。

\[生産者と共に魅力的な観光地域の構築へ\]
一般社団法人ひかりのみちDMO福津は、地域の自然や食、文化を生かし、観光資源を最大限に活用した大規模な観光地域の魅力作りに努めています。このフェアも、地域住民との協力により、福津の魅力を更に引き立てています。皆さんもぜひ、この機会に福津を訪れて、鯛茶づけを堪能してみてください。美味しい手作りの味とともに、素晴らしい景色が皆様をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: イベント 福津市 鯛茶づけ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。