アジアンマーケットフェスタ
2025-05-09 21:57:23

アジアの魅力を体感!アジアンマーケットフェスタ2025が福岡で開催

アジアンマーケットフェスタ2025 in FUKUOKA



福岡の天神中央公園貴賓館前広場で、2024年5月27日(火)から6月1日(日)までの6日間、「アジアンマーケットフェスタ2025」が開催されます。このイベントは、アジア圏の多彩なグルメや雑貨、そして福岡・九州の名物に触れることができる絶好の機会です。

アジアの今をダイレクトに体感!


物価高や円安の影響でアジアへの旅行が人気を集めていますが、今回は福岡がアジアの玄関口として、さまざまな国と地域の通りを一堂に体験できる場となります。約30店舗が出店し、アジア各国の料理やアート、さらには福岡の特色あるグルメも楽しむことができます。

グルメに満ちた市場の魅力


出店国には、台湾、中国、韓国、ベトナム、タイ、インド、香港などが並び、屋台の人気メニューから現地の人々に愛されている本格料理まで、多様なアジアングルメを堪能できます。特におすすめは、台北の名店として知られるフォーコ店の牛すじ煮込みフォー、パキスタンのBase bombによるカレーのあいがけ、インドのスラージからのタンドリーチキンなど、バラエティ豊かなメニューが揃います。アジアのビールも楽しめるので、ひとつの場所で食べ歩きを楽しめるのが最大の魅力です。

九州の味覚も忘れずに


また、地元福岡・九州のグルメも見逃せません。九州産の和牛を使用した牛串や牛タン焼きそば、糸島のミルクを使ったソフトクリームなど、地産地消の美味しさが詰まっています。一度の訪問ではとても全てを味わいきれないほどのグルメストリートが出現します。

魅惑のアジアンスイーツ


アジアンスイーツも充実!中国の月餅や胡麻団子、香港の九龍球をトッピングした杏仁豆腐など、見た目にも魅力的なデザートが勢揃いします。特に台湾カステラの出来たて販売は、12cm×18cmの大きさで、非常に優れた口当たりを実現しています。事前予約も可能なので、お好きな時間に合わせて楽しむことができます。

文化を体験する充実のプログラム


イベント期間中は、環境啓発の取り組みとしてリサイクル着物を使用した撮影会や、ヘナアートのワークショップも開催されます。着物やボディアートを通じて、アジアの文化を体感できる貴重な機会です。

ステージでのパフォーマンス


また、アジアの様々な文化を紹介するステージイベントも予定されています。南インドの古典舞踊や中国の伝統芸能、タイの国技であるムエタイのパフォーマンスなど、多彩な出演者がそろって会場を盛り上げます。

お出かけの計画を立てよう!


アジア各国との直行便の情報ブースもあり、福岡からアジアへの旅を計画する絶好のチャンスです。また、それぞれの日替わりでガラポン抽選会も行われるので、運試しに参加してみてはいかがでしょうか。

入場は無料で、平日は17:00から22:00、土曜日は12:00から22:00、日曜日は12:00から21:00まで開放されているこのイベント。家族や友人を誘って、アジアの文化と美味しさを直に体験しに行きましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

関連リンク

サードペディア百科事典: 福岡 アジアンマーケット アジアグルメ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。