デジタル・ナレッジの魅力
2025-04-21 10:51:22

地域×Tech九州で注目のデジタル・ナレッジの最前線!

地域×Tech九州でのデジタル・ナレッジの魅力



福岡市の博多国際展示場で2025年5月15日と16日に開催される「第3回地域×Tech九州」に、eラーニング専門のデジタル・ナレッジが出展します。このイベントは、持続可能な地域づくりをテーマにした最新テクノロジーやサービスを地域に届けることを目的にしています。また、同時開催される「第2回こども×Tech九州」では、約75社が集結し、様々な新技術やサービスが披露される予定です。

開催概要



  • - 開催日時: 2025年5月15日(木)・16日(金)
  • - 開催場所: 博多国際展示場&カンファレンスセンター
  • - 時間: 各日10:00~17:00
  • - 入場料: 無料(登録制)
  • - 公式サイト: 地域×Tech九州公式サイト

デジタル・ナレッジのブースについて



デジタル・ナレッジのブース展は、eラーニングシステムのオンライン研修化を中心に多彩な研修コンテンツを展示します。特に、注目は「デジタルバッジ発行サービス」で、これは国際的に認められたデジタルバッジを簡便に発行できる仕組みです。このサービスは、国内外の企業や教育機関に向けた修了証のデジタル化に役立つもので、デジタル庁も推奨しています。

さらに、デジタル・ナレッジの誇る学習管理システム「knowledgeDeliver」は、eラーニングに必要な機能をすべて兼ね備えており、様々な研修のオンライン化をスムーズに実現します。また、レディメイドコンテンツとしてDX研修や職能別研修が充実しており、訪れる方々にとって有用な情報が満載です。

生成AIによる教材の新たな形



デジタル・ナレッジは、Teacher's CopilotというCMSサービスも提供しています。これは、動画やPDF教材の元データを登録することで、自動的に多様な教材データを生成するものです。テスト問題や要点をまとめたスタディノート、用語集など、講師の負担を軽減しながら、より充実した学習環境を実現可能です。

このブースでは、実際にデモンストレーションを行い、参加者にその機能を体感していただけます。これを通じて、多くの方々にデジタル化のメリットを実感していただくことを目指しています。

デジタル・ナレッジの会社概要



デジタル・ナレッジは、1995年に設立されたeラーニング専門企業です。創業以来、30年にわたり「知識の流通」をテーマに、数多くのeラーニングシステムを導入してきました。教育の未来に向けた先進の技術開発と、より良い知識社会の実現に向けた取り組みは、多くの教育機関や企業に支持されています。

  • - 所在地: 東京都台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ秋葉原
  • - 代表者: はが 弘明、吉田 自由児
  • - 公式サイト: デジタル・ナレッジ

地域×Tech九州は、地方自治体や地域企業・団体の方々にとって、新たなビジネスのヒントを得る絶好の機会です。デジタル・ナレッジのブースにぜひお越しください。未来の教育の可能性を共に探りましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: eラーニング デジタル・ナレッジ 地域×Tech

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。