相撲肉味噌が選手権へ
2025-10-01 18:43:33

福岡の老舗味噌蔵が誇る相撲肉味噌が調味料選手権に進出!

福岡の老舗味噌蔵が誇る相撲肉味噌が調味料選手権に進出!



福岡県柳川市に位置する鶴味噌醸造株式会社が、誇り高き150年の歴史を背負い、調味料選手権2025のファイナリストとして注目を集めています。彼らが開発した「相撲肉味噌」は、他にはないユニークな調味料で、全国からエントリーされた264品の中から一次審査を通過し、最終審査会に名を連ねるまでになりました。

調味料選手権2025の概要



今回の大会は、一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が主催するもので、全国の注目の調味料が一堂に会するイベントです。最終審査会は2025年10月15日から20日まで、阪神梅田本店1階「食祭テラス」で開催されます。この期間中、一次審査を通過した55品が並び、来場者は試食し、購入が可能です。また、オンラインでも購入ができる機会が設けられています。

相撲肉味噌の魅力



相撲肉味噌は、福岡県産のブランド牛「博多和牛」を100%使用した調味料です。この肉味噌は、柳川市の初代横綱、雲龍の名から着想を得て、横綱昇進150周年の節目に誕生しました。味噌をベースにした味わいは、ニンニクや唐辛子をふんだんに利用し、辛さと旨みのバランスが絶妙です。すでに過去の調味料選手権では、第一弾の「相撲味噌」が最優秀賞を受賞し、その後のシリーズも高評価を得てきました。

厳選された原料とこだわり



相撲肉味噌の製造にあたっては、肉質、ミンチの粗さ、炒め用油の選定など、細部にこだわり続けています。博多和牛の特徴であるきめ細かな肉質と口どけの良い脂の甘みは、味噌との相性が抜群です。その結果、彼らが誇る「美味しさ横綱級」の肉味噌が誕生しました。これは、まさに福岡が誇る自信の逸品です。

多彩な使い方



この肉味噌は、ごはんのお供だけでなく、揚げ物や焼きうどんの調味料、さらにはピザソースや野菜のディップソースなど、幅広い使い方が魅力です。その多彩さは、家庭での食卓を豊かに彩るだけではなく、様々な料理に新しい風味を加えてくれるでしょう。

調味料選手権の意義



調味料選手権は、11月3日の「調味料の日」を記念して開催されるもので、業界の活性化を目指すコンテストです。地方の特産品や技術を生かした商品が評価され、選出された商品は多くの人々にその味を届ける機会を得ます。受賞することにより、販売が飛躍的に伸びることから、地域の産業における影響力も大きいとされています。

鶴味噌醸造株式会社について



鶴味噌は、明治3年から150年以上にわたり、味噌の製造を行ってきた老舗企業です。大正時代から現在にかけては、地域の人々に支えられながら、海外市場にも積極的に進出し、現在では20か国以上で愛される商品となっています。また、国の有形文化財に指定されている赤レンガ蔵で醸造を続けており、伝統と革新の両立を果たしています。

この機会に、相撲肉味噌を試し、福岡の誇る味を堪能してみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 鶴味噌 博多和牛 相撲肉味噌

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。