北九州市で新たに運行開始!シャボン玉石けんラッピングバスの魅力
無添加石けんで知られるシャボン玉石けん株式会社が、福岡県北九州市で新しいラッピングバスを運行することになりました。これは福岡市に続くもので、地域の皆さんに愛されてきたシャボンちゃんをフィーチャーした特別なデザインです。これから2年間にわたって街を彩るこのバスの詳細についてお伝えします。
ラッピングバスのデザインと運行路線
北九州市内で運行されるシャボン玉石けんのラッピングバスは、特に目を引くイエローとピンクの2種類。1番路線は西鉄バスの砂津から黒崎バスセンター、及び折尾駅までを結び、多くの人々が日常的に利用する路線です。このバスには、公にお馴染みの「シャボン玉浴用」や「スノール」といった主要商品のイラストに加え、大きなシャボンちゃんが描かれています。
さらに、27番及び28番路線では、北九州弁を使ったシャボンちゃんのキャッチフレーズが特徴的なデザインが施されています。例えば、「北九出身っち知っとった~?」というメッセージが盛り込まれており、地域の親しみを込めたユーモアが感じられます。このように、シャボンちゃんの魅力をふんだんに取り入れたバスデザインが、地域の人々に愛着を持たれる要因の一つです。
運行開始日とエリア
このラッピングバスの運行は、1番路線が7月28日からスタートし、27・28番路線は、8月上旬からの運行を予定しています。具体的な運行エリアは、八幡92281番系統に沿った路線で、地域のコミュニティに根差した日常の足として機能します。地元住民にとって日常的に目にするバスとなることから、楽しんで乗車していただきたいと会社としても希望しています。
記念すべき50周年
今年はシャボンちゃんが生誕50周年を迎える特別な年でもあります。このアニバーサリーを機に、地域の方々の生活にさらなる親しみを持ってもらえるよう、シャボン玉石けんはこれからも人と環境に優しい製品の提供を続けていく方針です。水や大気に優しく、かつ体にも安心な製品を通じて、地域に貢献する姿勢を忘れずに進んでいきます。
地域づくりに貢献する商品作り
このラッピングバスを利用することで、地域の皆さんにとっての便利な移動手段が提供されるだけでなく、同時にシャボン玉石けんのブランド認知度も高まることが期待されています。また、こうした取り組みを通じて、地元のコミュニティとのつながりを一層強める狙いもあるのです。
今後、北九州市内の各所で目にすることになるこのラッピングバス。運行開始から2年間、地域の中で様々なストーリーを生み出していくことでしょう。シャボン玉石けんのラッピングバスを見かけたら、ぜひその愛らしいデザインを楽しんでください。