吉野家、Tokyo Pride 2025にて多様性を祝福
2025年6月7日と8日に代々木公園で行われた、アジア最大のLGBTQ+イベント「Tokyo Pride 2025」に、吉野家ホールディングスが初めて参加しました。このイベントは、多くの人々が個の多様性を認め合い、共に祝い合う貴重な機会として注目を集めています。
「オレンジドリーム号」での出店
その中で、吉野家は自社の移動販売車「オレンジドリーム号」と「オレンジドリーム号・匠」の2台を出店し、来場者に向けて「牛丼」や「から揚げ」を提供しました。これらのメニューは特別な「Tokyo Pride 2025」仕様のオリジナルパッケージで提供され、多くの来場者から好評を得ました。さらに、イベント限定のオリジナルシールの配布や、マスコットキャラクター「吉野家ドンどん丼ぶりーズ」と共にフォトパネルを設置し、楽しさを提供しました。
ダイバーシティへの共感
吉野家がこの重要なイベントに参加することが決まったのは、「すべての人が平等な権利を持ち、尊重される社会の実現を目指す」というTokyo Prideの趣旨に共感したからです。企画から準備、当日の運営に至るまで、有志の社員が一丸となって取り組んできました。これにより、企業としての社会的責任を果たすと共に、多様性をサポートする姿勢を示しました。
経営理念「For the People」
当社は、「日常食を提供する」というミッションのもと、自らの経営理念「For the People」を重視しています。これは、「ひと」にしか成し得ない価値を大切にする姿勢を表しています。多様性と個性の尊重を基盤とし、従業員一人ひとりが意義を見出しながら仕事に取り組める環境作りに注力しているのです。このような取り組みが、変化するお客様のニーズに応える力を高め、新たなイノベーションの源にもなると信じています。
今後の展望
吉野家ホールディングスは、今後も「人」の多様性や個性を尊重し、それを能動的に活用するための取り組みを継続していきます。全ての従業員が信頼関係を育みながら、活力に溢れる環境を実現していくことが目標です。また、国内各地のPRIDEイベントにも積極的に参加し、多様性への理解を深めていくことを目指しています。これにより、より多くの人々と共に多様性を祝う文化を育んでいくことが期待されています。
「人的資本経営およびダイバーシティ&インクルージョンの実践」
詳細はこちら
このように吉野家は、ただの飲食店にとどまらず、社会に貢献する企業としての姿勢を強化しています。今後の展開にも大いに期待が寄せられています。