トヨクモのkViewerが3,000契約を突破!
トヨクモ株式会社が提供する、クラウドサービスの一つである「kintone連携情報公開ツールkViewer」が、ついに契約数3,000を超えたことを発表しました。この画期的なツールは、特にビジネスシーンにおいて注目されています。
kViewerの特徴と利点
kViewerは、サイボウズが提供する業務改善プラットフォーム「kintone」と連携し、ユーザーが持っているデータを外部の方々に簡単に公開できるように設計されています。これにより、kintone上の情報へのアクセスが格段に向上し、業務の効率化が見込まれています。
一般的には、kintoneのライセンスを持つメンバーのみが情報を閲覧可能ですが、kViewerを利用することで、外部の方でも簡単に情報を取得できるようになります。これにより、わざわざ情報の移し替えや別途公開ページの作成をする必要がなく、手間を省くことができます。結果として、業務効率の向上につながります。
セキュリティと信頼性
トヨクモは、kViewerの導入においてセキュリティと信頼性を非常に重視しています。情報が適切に管理されるように設計されており、利用者は安心してデータを外部に公開できます。また、トヨクモはサイボウズの「Cybozu Partner Network Report」プログラムにおいて、4年連続で星評価(Star Rating)を獲得する実績を持っており、その信頼性の高さは証明されています。
様々な利用シーン
kViewerは多様な利用シーンに対応しています。お知らせやQ&A、予約状況、セミナースケジュール、売上情報、顧客情報、作業の進捗状況、在庫情報など、あらゆる業務の情報共有に活用されています。その柔軟性と利便性から、全国各地の施設や企業で導入が進んでおり、特に以下のような事例が挙げられます:
- - 新幹線メンテナンス東海株式会社:kViewerとFormBridgeの組み合わせにより、新幹線の整備業務を効率化。
- - 富士吉田市役所:窓口業務や来庁予約をオンライン化し、業務の効率化を実現。
- - 長崎大学:学内外の申請業務をkintoneとの連携サービスでペーパーレス化し、大幅な業務時間の削減。
これらの事例は、kViewerが各社のニーズにどのように応えているかを示しています。
他のkintone連携サービスとの相乗効果
kViewerは単体での利用に加え、トヨクモが提供している他のkintone連携サービスとも連携することが可能です。この組み合わせにより、業務のさらなる改善が図れます。たとえば、kViewerを利用して公開したページを閲覧者が編集する機能(FormBridge連携)や、PDFとして出力する機能(PrintCreator連携)も搭載しており、多様な業務環境に適応します。
まとめ
トヨクモのkViewerは、その使いやすさと多様性により、契約数3,000件を超える成功を収めています。今後も、企業や団体の業務改善に向けた新しいソリューションを提供し続けることが期待されます。kViewerを通じて、業務の効率化とクオリティの向上を目指してみてはいかがでしょうか。ぜひ、この機会にkViewerの使用を検討してみてください。
製品HPはこちら |
導入事例 |
お問い合わせ