ファミリーマートとコカ・コーラがLGBTQ支援イベントを開催
2025年10月11日、「国際カミングアウトデー」に合わせて、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが合同で「ALLYを周りに広めよう!」というイベントを開催しました。この取り組みは、連携3年目の意義をさらに深め、より多くの人々にLGBTQ+への理解を促進することを目的としています。
大切な日、国際カミングアウトデー
国際カミングアウトデーは、LGBTQ+の人々が自身のセクシュアリティをカミングアウトすることを祝う日です。この日に、企業や団体が連携して活動することで、LGBTQ+の認知度を高め、社会全体の理解を深めることが期待されています。ファミリーマートとコカ・コーラの共同イベントは、まさにこの流れに沿ったものであり、企業としての責任を果たすための重要な一歩となっています。
講演会の内容
イベントの中核をなすのは、認定NPO法人ReBitの代表理事、藥師実芳氏による講演です。「多様な性から多様性を考える」というテーマのもと、藥師氏は多様性の重要性を力強く語りました。
講演では、LGBTQについての基礎知識、企業や行政、教育機関における取り組み、そして世界的な潮流について詳しく解説されました。藥師氏は自身がトランスジェンダーであり、その過程での経験やアライ(ALLY)としての重要性を語り、多くの参加者に深い感銘を与えました。
参加者は藥師氏のライフストーリーを通じて、他者の理解がどれほど重要かを再認識し、自分事として考える機会を得ました。特に印象深かったのは、「今日からできること」として示された具体的なアクションプランです。これをもとに行われた個人ワークでは、参加者が自らの行動について真剣に考え、活発な意見交換が行われました。
参加者の反応
講演後、参加者からは多くの前向きな感想が寄せられました。
- - 「自身がALLYであることに誇りを感じた」
- - 「人を理解することで、悩みを抱える人に貢献できることを再認識した」
- - 「藥師様から勇気をいただいた」
こうした声は、イベントの成功を物語っています。
コラボの意義
ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンのコラボレーションは、ここまでの3年間の成果を引き継ぐ形で実施されました。両社の担当者もこのイベントに対し感謝の意を表し、「動く+広める」というコンセプトの重要さを強調しました。今後も継続的にアライシップを広め、企業文化の醸成に取り組んでいくとしています。
まとめ
このイベントは、社員一人ひとりが自らの行動に責任を持ち、より良い社会を実現するための貴重な一歩となりました。参加者が持ち帰った気づきやアクションプランが、職場や地域での具体的な取り組みへと繋がることを期待しています。ファミリーマートは、地域に寄り添い、全ての人が自分らしく生きられる社会を目指して、今後も継続して取り組んでいく予定です。