登山者の健康を支援
2025-07-10 09:38:03

登山家のための健康ライフをサポートする理学ボディの新たな取り組み

理学ボディが登山家の健康をサポートする!



株式会社理学ボディは「最高の技術で世界中を健康に」というミッションを掲げ、2025年6月28日・29日、福岡市中央区の電気ビル共創館みらいホールで開催された「第8回夏山フェスタ」に出展しました。このイベントでは、多くの登山愛好家に向けて、長く健康的に登山を続けるためのセルフケアの重要性を訴えました。

登山は自然の中で心身をリフレッシュし、美しい景色を満喫できる素晴らしいアクティビティですが、同時に膝や腰に大きな負担をかけることがあります。理学ボディは、こうした悩みを抱える登山者が生涯にわたり登山の楽しみを味わえるよう、専門的な知見を活かしてサポートを行いました。

ピラティス体験と専門セミナーの開催


理学ボディのブースでは、理学療法士監修のピラティス体験を実施し、参加者の身体の状態を丁寧にチェックしました。個別に対応し、姿勢や動きのクセを考慮したオーダーメイドのエクササイズを提案。特に膝や腰への負担を軽減する方法を核心に、実践的な指導を行った結果、多くのポジティブなフィードバックが寄せられました。

参加者からは、「自分の身体を初めて知ることができた」「簡単なのに効果が期待できる」といった声が多く聞かれ、体のメカニズムへの理解が深まったことが伺えます。

さらに、ブースには著名な登山YouTuberのJINさんやかほさんも訪れ、姿勢チェックやエクササイズを体験。登山の楽しみを広げる一翼を担ったことが、イベントの盛り上がりに繋がりました。

セミナーで学ぶ登山後のケア


6月29日には、理学ボディ取締役の肩祥平氏が「登山ライフを支えるカラダの整え方とピラティス入門」と題した講演を行いました。登山中の身体的ストレスや、膝への負荷が平地の約2倍に達するデータを示し、筋膜ケアやピラティスの必要性を解説しました。このセッションでは、参加者が早速実践できる内容が盛り込まれ、理論と実技の両面で関心を集めました。

理学ボディのミッションと今後の展望


理学ボディは、夏山フェスタでの取り組みを通じて、登山だけでなく様々な健康活動においても、ピラティスや整体の視点からボディケアを発信し続ける方針です。私たちのビジョンは、単に痛みを取り除くのではなく、人々が情熱を注ぐ趣味や仕事、人生そのものをより豊かに楽しめる未来を創造することにあります。

登山者が膝や腰の痛みで素晴らしい景色との出会いをあきらめないよう、私たちは引き続き全力でサポートしてまいります。

ルルト:オーダーメイドのマシンピラティススタジオ


理学ボディが提供するマシンピラティススタジオ「ルルト」では、理学療法士による個別指導で、姿勢や動きを改善するレッスンを行っています。3ヶ月で体を変えるをテーマにしたプログラムにより、一人ひとりに適したオーダーメイドのトレーニングが受けられます。

公式サイトで更なる情報をチェックして、健康的な体作りを始めましょう!

理学ボディについて


理学ボディは、理学療法士が長年にわたって培った専門的知識をもとに、痛みを短期間で改善することを目的とした施術を行っています。2025年には全国に100店舗を展開予定で、理学療法士監修のピラティス事業にも取り組み、より多くの人々の健康を支援していきます。

公式サイトはこちら。健康な身体を目指し、理学ボディと共に新しい可能性を広げていきましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 理学ボディ 夏山フェスタ 登山ケア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。